花粉症と果物アレルギーの関連性 ヨーグルトではだめ?その効果と対処

健康

花粉症と果物アレルギーの関連性 ヨーグルトではだめ?その効果と対処

スポンサードリンク

春になると毎年のように
花粉症の症状に
悩まされている方も多いと思いますが、

中には花粉の舞う季節ではないのに
花粉症と同じような症状が
口や喉に出ることが
あるという方はいないでしょうか?

そんな方はもしかしたら
果物アレルギーかもしれません。

そこで今回は花粉症と
果物アレルギーの関連性について
お伝えします。

スポンサードリンク
  

花粉症と果物アレルギーの関連性とは?

リンゴやキウイを食べていて
口の中が痒くなったり、
喉の奥に痛みを感じるなど
違和感を感じたことがないでしょうか?

もし、あなたが花粉症である場合には

果物アレルギー(果物野菜過敏症)
正式名、口腔アレルギー症候群の
可能性が高いです。

では、口腔アレルギー症候群とは
どんな病気でしょうか?

口腔アレルギー症候群は
花粉症の症状が出ている人の

10人に1人の割合で発症すると
いわれていて

特定の生野菜や果物を食べた後、
だいたい15分以内に
花粉を吸い込んだときのような

イガイガとした痒みや
痛みが唇や舌、喉の奥に起こり

時には蕁麻疹や鼻水や眼の充血、
咳や喘息などの呼吸困難

さらに重くなると血圧が低下して
ショック状態となって
意識がなくなる恐れがあります。

これはアナフィラキシーショックなので、

症状が軽度のだからといっても
安心せずに注意する必要があります。

花粉症と口腔アレルギー症候群の関係

では、なぜこんなことが起きるかというと、

花粉にアレルギー症状ある方には
アレルギーの原因である
アレルゲン物質に対する

「IgE抗体」

という抗体があり、

この「IgE抗体」が
花粉のアレルゲン構造と似ている

生野菜や果物の
アレルゲンに反応することがあるため

上記のような症状を
引き起こしてしまいます。

このような症状を交差反応といいます。

本来、「IgE抗体」というのは
皮膚や粘膜の直下にいる
抗原提示細胞が認識した異物を
排除するために産生する物質なのですが、

「感作」という
特定のアレルゲンに対して対応するために

そのアレルゲンにだけ結合することが
できる抗体として形質細胞で
「IgE抗体」が産生されるため

交差反応が起きるてしまうのです。

つまり「IgE抗体」が元になった
花粉のアレルゲンと構造が
似ているアレルゲンを勘違いして

アレルギー反応を起こしているわけなんですね。

一見すると食物アレルギーと
同じように思いますが、

食物アレルギーは蕁麻疹や
下痢など全身に症状があわられるのに比べて

口腔アレルギー症候群の場合は
口や喉にその症状があらわれるのが特徴です。

これは食物アレルギーが
卵や小麦など熱や消化酵素に
強いアレルゲンであるからで
腸から吸収されるためです。

口腔アレルギー症候群は
生野菜や果物などのアレルゲンが
熱や消化酵素に弱く胃や腸などの
消化器官で容易に分解されるので

最初に直接接触する
口や喉で反応するためです。

以下が花粉と交差反応を起こす野菜と果物です

●杉・檜  と   トマト

●白樺   と   リンゴ・桃・サクランボ
 カンバ      ナシ・洋梨・スモモ・アンズ
          苺・ヘーゼルナッツ・アーモンド
          クルミ・ピーナッツ・セロリ・人参
          じゃが芋・キウイ・オレンジ・
          ライチ・マスタード

●ハンノキ と   リンゴ・桃・梨・ビワ
 オオバヤシャブシ サクランボ・苺・メロン
          スイカ・キュウリ・豆乳
          キウイ・オレンジ、ゴボウ
          山芋・マンゴー・アボカド
          ヘーゼルナッツ・人参
          セロリ・じゃが芋・トマト

スポンサードリンク

●稲科   と   トマト・スイカ・メロン・オレンジ
          じゃが芋・タマネギ・オレンジ
          セロリ・キウイ・米・小麦

●ヨモギ  と   スイカ・メロン・ズッキーニ・
          キュウリ・バナナ・人参・セロリ
          レタス・ピーナッツ・クリ
          ピスタチオ・ヘーゼルナッツ・
          ヒマワリの種・じゃが芋・トマト
          キウイ・マスタード
          コリアンダー・クミン

●ブタクサ と   メロン・スイカ・セロリ
          ズッキーニ・キュウリ・バナナ

花粉症に果物ヨーグルトはだめ?効果的な食べ方

一般的には花粉症にヨーグルト
が効果があると言われていますが、

口腔アレルギー症候群の場合には
前の章でお伝えしたような理由から

摂取するヨーグルトも慎重に
選ばなければいけません。

特に果物入りのヨーグルトは
例え自分のアレルギーに
該当しない花粉や果物であっても
念のために避けておくのが賢明です。

また、ヨーグルトが
効果を発揮するのは
花粉症が発症する前の予防対策として
腸内環境を整えることで
免疫バランスを整えるためであって

すでに発症してしまっている場合には
残念ながら、その症状を抑えることは
期待できません。

ですが、日頃から免疫力を
高めておくことによって

次のシーズンには発祥や
症状を抑えることを期待できますので

根本からの体質改善を望むのであれば
発症後も摂取し続けることは
無駄ではありません。

また、ヨーグルトに
含まれていいる乳酸菌の多くは

腸に届く前に胃酸によって
多くが死んでしまうため
意味がない思われがちですが、


たとえ死んでしまっていても

その乳酸酸菌は腸内にいる
善玉菌の栄養分となるため

腸内環境を整えるのに役立っていますので
積極的に摂取することをお勧めします。

効果的な食べ方としては
プレーンヨーグルトに
オリゴ等や蜂蜜を加えて食べる方法です。

特にオリゴ糖は砂糖のような
甘みがあるのにカロリーも砂糖より高くなく、

腸内の善玉菌を増やす働きが
あるので打ってつけです。

ここでなぜ、白砂糖
避けるかというと、

白砂糖は一部では分解するために
大量のビタミンBやミネラルが
消費されるといわれているため、

結果的に免疫バランスを
整える邪魔をしてしまう恐れがあるからです。

ですから、継続して
花粉症に対処するのであれば

果物入りヨーグルトや
白砂糖を添加するのを
避けるようにしてくださいね。

花粉症の果物アレルギーの対処方法

花粉症の方の

果物アレルギー(果物野菜過敏症)

または口腔アレルギー症候群の
対処の仕方は

最初の果物アレルギーとの
違いでお伝えしたように

原因となる生野菜や
果物のアレルゲン物質は
加熱に弱いため、

野菜ならサラダを
果物なら生食を避けることで
症状の発祥を減らすことができます。

予防としては、
前の章でお伝えしたように
免疫バランスを整えるために

ヨーグルトを継続的に食べたり
交差反応が免疫反応によって
起こっているので

交感神経と副交感神経を
安定させるため常日頃から
複式呼吸を行うなど
深い呼吸を心掛けたり

十分な睡眠や適度な運動を
行うようにしてください。

まとめ

花粉症と口腔アレルギー症候群が
併発した場合には
記事の中でもお伝えしたように

最悪の場合は、
アナフィラキシーショックを
起こす可能性も十分にあります
ので

やはり、普段から口内や喉に
違和感を感じている場合には

いち早く病院で診断を受けることを
お勧めいたします。

スポンサードリンク

-健康
-,