お歳暮の贈る時期は?その相手や範囲と喜ばれるもの困るもの

行事

お歳暮の贈る時期は?その相手や範囲と喜ばれるもの困るもの

2016/10/14

スポンサードリンク

以前と比べて近頃は贈る機会も減り
「実家や親族には贈らない」あるいは
「今まで一度も贈ったことがない」と言う人も多いと思います。
しかし、いつもお世話になっている方に
直接お礼を言うのもなんだか照れくさい。
そんな方はこの機会に是非、
お歳暮を送って今の気持ちを形にしてみませんか?

スポンサードリンク
  

お歳暮の贈る時期は?

お歳暮という言葉は元来、年の暮れや年末(歳暮=さいぼ、せいぼ)
という意味を表わす言葉でした。
しかしこのお歳暮、各地域によって
微妙に贈る時期に違いがあるのをご存知でしたか?

大きく分けると西日本と東日本に別れるのですが
関東地方が一番早く、
12月1日~12月20日頃で届くのが12月上旬のようです。
次に北陸・東海と続き、12月初旬には届き始めるようです。

そこから円を描くように東日本では東北、北海道
西日本では近畿、中国、四国、九州が
12月10日すぎ~12月20日頃と共通しています。

このように、明確な日付で区切られているわけではありませんが
全国共通の認識としては12月上旬~12月25日頃までに
相手に届くようにするのがよいでしょう。

しかし、その時期は年々早くなっていく傾向にありますので
忙しい年末に向けて早めに備えておくのも良いでしょう。

お歳暮を贈る相手や範囲はどこまで?

日頃お世話になっている人や親しい人、
普段会えない人に日頃の感謝の気持ちを込めて贈るのがお歳暮です。
しかし相手との習慣や間柄、お世話になった度合いなどによって
やはり贈るべきかどうかは異なってきます。

「誰に贈ったら良いのか分からない」という場合
当たり前ですが、家族関係であれば実家義実家
兄弟に相談してみるのが一番良いでしょう。

結婚の日取りが決まったお二人の場合には
お互いの実家から相手の実家に送るということもあります。

最近の傾向としては上司にお歳暮を贈る事は減ってきているようです。
なぜなら会社として抑制している場合があるからです。
特に大企業になると贈答禁止の傾向が顕著です。
職場であれば親しい先輩か上司、
総務部などの会社の担当者に規定を確認してみてください。

学校の教師に贈るのは止めたほうが良い!というより
公立学校の場合、公務員にあたるので
良識のある先生なら受け取りを拒否するか送り返されるでしょう。

ピアノや英会話など、お子さんが習い事をされているならば
その先生に贈るのも良いでしょう。

もし、仮にお世話になった方が地方公務員や国家公務員の場合にも同様に
「儀礼禁止」で贈答を控えたり、禁止や廃止にする所も多いです。

ただ、現役でない場合はこの限りではありません。
昔お世話になった恩師や引退された警察官など
感謝の気持ちを表したい時は素直に贈るのもお歳暮の良いところです。

かかりつけのお医者様や家族がお世話になっている主治医に贈るのも良いですね。
ただ、やはり自治体や国立の病院に雇われているお医者さんは公務員になるので
その点を十分ご注意してください。

スポンサードリンク

お歳暮で贈ると喜ばれるもの困るもの

何を贈るかの前に、まずは贈りものの相場を確認しておきましよう。
せっかく感謝の気持ちを表しているのだからと高価な品物を送っては
かえって受け取った方が困ってしまいます。
したがって一般的にお歳暮の金額は
3000円~5000円程度が相場だと言われています。

それではここから喜ばれるもと困るものを紹介していきましょう。
ズバリそれはもらった相手が喜びそうなもの!
というのは冗談ですが、必ずしもそうとはいい言い切れません。

一般的にはビールやワイン等の酒類も好きな方には大変喜ばれますが
飲めない方は当然困りますし、
日本酒ワインなど実は保管が難しかったりするのです。

では、一見誰がもらっても困らないと思われそうな商品券どうでしょう?
実はこの商品券、百貨店など交換可能な場所が近くにないと
意外に往復の交通費の方が高くなってしまう場合があります。
個別に交換しに行かなくてはいけないのも
相手を手間取らせることになってしまいますね。
脚が不自由な方や交通の便が悪い場所に住んでいる方には
贈るのは止めた方が良い場合があります。

次に定番の贈答品で思いつくのは食べ物や食材だと思いますが
この食べ物や食材だって必ずしも喜ばれるとは限りません。
以下、それぞれ食べ物の注意するところを見てみましよう。

●高級肉
松坂牛や神戸牛などの高級肉は誰に贈っても喜ばれそうなものですが
これが一概にそうとも言えません。
特に相手がお年を召した方ではあれば気をつけなければなりません。
年齢とともに食の嗜好は変わっていくので
昔は美味しいと喜んで召し上がっていた脂っこいものも
だんだんと受け付けられなくなっていきます。

●小分けにできない果物
リンゴや桃など比較的おすそ分けしやすい果物なら良いのですが
メロンやパイナップルなど、
とても少人数の家庭では食べきれないものも気をつけなくてはなりません。

●新鮮な生物
食にこだわる方でやってしまいがち失敗がこれに当たります。
例えばオガクズに入った生きた蟹や海老など
生き物を調理するのが苦手な方も少なくないのですし
どうやって調理すれば良いのか分からなくて
困ってしまうケースも十分考えられます。
別の食材では日持ちしないオーガニック野菜や
生菓子なども受け取りのタイミングなどで
賞味期限切れになってしまう恐れもあります。

では、いったいなにを贈ればいいのだろう?
と思われることでしょう
ここで原点に立ち返って考えてみましょう。
お歳暮とはふだんお世話になった感謝の気持ちを表すものだと。
そうです!まずは贈る相手のことを考えてみましょう。

相手がたくさんのお歳暮をいただく方なのか、
そうでないかを考慮してみましょう。
習い事の先生や事業者など人との交流が多い方は
毎年数十~数百ものお歳暮を受け取ることだって考えられます。
そんな方は、当然それを置く場所だって困っていることでしょう。
ですから、自分が贈りたいものより贈った相手の状況を
十分考えてることが本当の感謝の気持ちを表現することにつながるのです。

まとめ

本当にお歳暮で感謝の気持ちを表そうと思うのなら
どんな人気商品を贈るよりあなたが心を込めて相手に贈る
それに勝るお歳暮はないはずです。

スポンサードリンク

-行事
-,