好きなものを食べ続けてもかまいません カロリー制限 ダイエットその12
2017/01/04
前回はなるべく自炊せずに
正確にカロリーを算出する方法として
『同じものを作って食べる』ということと
その必要性についてお伝えしました。
今回も引き続き
『同じものを作って食べる』 と
なぜ摂取カロリーの算出が
軽減されるかについてお伝えします。
好きなものを食べ続けても大丈夫
『同じものを作って食べる』と
なぜ摂取カロリーの
算出が軽減されるか
についてお伝えする前に
このダイエット方法の要点を
おさらいしておきましょう。
.体重を減らすためには
摂取カロリーを減らす必要がある。
.摂取カロリーを無理なく減らすには
自分の1日の摂取カロリーを知る必要がある。
.1日の摂取カロリーを把握するためには
食べたものを必ず記録する必要がある。
.それを続けるためには習慣化しなければならない。
.習慣化できたら摂取カロリーを算出する。
今回も前回に引き続き5番目の
『摂取カロリーを算出する』ことを
容易く行うために
『同じものを作って食べる』と
なぜ摂取カロリーの算出が
軽減されるのかというと
カロリー計算が面倒なのは
その都度摂取した食材や
食品のカロリーを
調べなければならないからですよね?
であれば、最初から何を食べるのか
決まっていたらどうでしょうか?
前回食べたものと
同じものを食べることで
その計算は数字が違うだけで
計算内容はほぼ同じのはずです。
これならば
いちいち調べる必要もありませんし、
記載もほぼコピーすれば良いだけですから
面倒さもかなり軽減されるのではないでしょうか?
今この段階では
摂取カロリーの制限も行なっていないので
好きなものを好きなだけ食べていいのですが、
摂取したカロリーだけは正確に算出して
記載していただかなければなりません。
ですから、例えば好きなものを
食べ続けてもかまいませんし、
高カロリーになってもかまいません。
何度もくり返しますが
正確にカロリーを算出して
記載するのことだけは守ってください。
こうすることで、記載することが
面倒になるため食べるものの種類も
減らすことができますし、
それに慣れることで
実際に摂取カロリーを減らすための
予行になります。
また、同じものを
食べ続けることによって
やはり次の段階への良い流れを
作ることができます。
それは
摂取した食物のカロリーを覚えることができる
ということです。
では、同じものを食べることによって
食物のカロリーを覚えると
なぜ次の段階の
良い流れになるのかについては
次回お伝えしますので
引く続きよろしくお願いします。
カロリー制限 ダイエットその12
ここでは毎回ダイエットを始めた頃の食事と
今の食事を内容をくらべます。
2008年1月1日火曜日
AM10:45
雑煮 51Kcal
まるもち 1個32g75Kcal 150Kcal
(越後製菓㈱)
おせち
伊達巻 3切れ 6g 147Kcal
かまぼこ 2切れ 35g 30Kcal
(一正蒲鉾)
鶏肉 4切れ 87g 174Kcal
コンニャク 2切れ 21g 11Kcal
里芋 68g 39Kcal
金時人参 3切れ 23g 9Kcal
ロースハム 4切れ 66g 129Kcal
(日本ハム㈱)
ごぼう 11g 7Kcal
タケノコ 10g 2Kcal
数の子 10g 9Kcal
栗きんとん 21g 50Kcal
海老 20g 34Kcal
有頭海老 35g 75Kcal
だし汁 89Kcal
PM6:10
雑煮 201Kcal
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 1207Kcal
現在
20016年12月27日火曜日
PM0:20
バナナ3本(485g)
238g×0.86 205Kcal
ダノンBio脂肪0%
プレーン加糖 75g 49Kcal
PM6:32
白飯 220g 370Kcal
ガーリックポーク 250g×1.66 417Kcal
(PM8:17)
pascoサンドロールダブルメロン
(敷島製パン㈱) 1本当たり 352Kcal
LOTTEチョコパイ ×2 324Kcal
(㈱ロッテ)1個(32g)162Kcal
coop今川焼き5個370g
1個74gあたり167Kcal
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 1884Kcal
2008年1月1日火曜日は
ちょうど元日だったので
ご覧のように雑煮と
おせち料理を食べました。
おせち料理も雑煮も
自分で作ったものだったので
カロリー計算ができたのですが、
やはり個別のカロリーを
算出するのは面倒でした。
それでも、ダイエットのためにはと
頑張って計算したのを覚えています。
ポイントは算出するだけで満足せず、
個別にちゃんと記載しているところですね。
ただ、だし汁というのだけが
なんのだし汁だったのか
全く記憶になくて困惑したんですが
そのまま転載した次第です。
今回もこの日の夕食のメインのおかずである
ガーリックポークのレシピをご紹介します。
ガーリックポーク
豚ロース肉 414g ×2.64Kcal 92Kcal
ニンニク 66g ×1.34Kcal 88Kcal
キャベツ 301g ×0.23Kcal 69Kcal
玉ねぎ 208g ×0.37Kcal 77Kcal
サラダ油 10g ×9.21Kcal 92Kcal
塩・コショー 適量
※ここの計算では小数点以下を四捨五入します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 849g※ 1415Kcal
※実際の合計の重さは999gですが、
出来上がりの正確なカロリーを
算出するため出来上がりの重さを計ります。
こうして計算した合計カロリーを
出来上がりの重さで割ります。
つまり 1415÷849=1.666666 です。
この日食べた親子丼の
1gグラムのカロリーが
1.666666Kcal=416Kcalと算出できました。
実際に食べる重さをデジタル計りで計測し、
250g皿によそったので
250g×1.666666Kcal
と正確に算出できます。
毎回この計算式を
記事にしていますが、
このダイエットには
欠かせない大事なことなので
今後も続けてまいります。
ご参考にしていただければ幸いです。
まとめ
カロリー計算を楽にするために
同じものを食べ続けるのは
一見楽をしているようで
ダメなように思えますが、
ダイエットを目的にして
食生活を変えるというのは
なかなかできることではないので
本編でもお伝えしましたが、
ここで慣れるておくことで
次の段階にスームズに取り組めます。
ダイエットの記事はこちらでまとめていますので
ご興味があればご覧ください。
失敗しないカロリー制限ダイエットのまとめ