イースターの由来は?エッグとうさぎの意味とイースター島はなぜ?

行事

イースターの由来は?エッグとうさぎの意味とイースター島はなぜ?

スポンサードリンク

日本では春分は自然を称え、
将来のために努力する日とする
春分の日として祝日になっていますが、

キリスト教を国教とする国々では
イースターとして祝われています。

そんなイースターについて
どのような由来があり
また、卵やうさぎが
どう関係するのかについてお伝えします。

スポンサードリンク
  

イースターの由来 イースターエッグ意味とは?

イースターとはキリスト教で
十字架にかけられて死んだ
イエスが3日目に復活したことを
記念し記憶する、キリスト教において
とても大切なお祭です。

この日の呼び方も
キリスト教の宗派によって違っていて、

ギリシャ正教会ではパスハ

カトリック教会では復活の主日

聖公会とプロテスタントなどでは復活日

西方教会では
おなじみのイースターと呼んでいます。

キリスト教最古の儀式ともいわれ、

国によっては1年の区切りになる
重要なイベントとして
盛大にまた、厳かに祝われています。

一般的にはクリスマスと同様に、
家族でご馳走やお菓子を
食べて一緒にすごします。

イースターの日は春分と同じく
毎年日付が変わる祝日で
その定義は、

春分の日以後の最初の満月の次の日曜日
(ここでは春分の日は3月21日に固定されています)

とされていて
実際は3月21日から4月24日の間になります。

ただし、ギリシャ正教は
グレゴリオ暦ではなく

ユリウス暦を使って計算しているため
西方教会とは別の日に
イースターを祝っていま。

この時に飾られるのが
日本でもよく耳にする

イースターエッグです。

卵は古来より生命や豊穣、
復活を象徴するものとして
古来から用いられてきたようです。

これはキリストが死んでから
3日目に復活したことから

鶏の雛が卵の殻を
破って出てくることと

キリストの死ということを
殻を破って蘇るという風に
捉えられたためです。

ですから、この時期には
鶏の卵を模した様々な飾り物や
玩具などで街や部屋を飾り付けたり、

エッグハントやエッグロールという
遊びのショーやイベントなどが催されています。

次の章ではイースターエッグとともに
よく見かけるうさぎについてお伝えします。

イースターの由来 うさぎはなぜ出てくるの?

うさぎも卵と同じく春の訪れや
豊穣の象徴とされており、

ゲルマン神話の春の女神

エオストレ(Eostre)という
繁殖の女神がうさぎのため

多産のうさぎと卵が豊穣と
結びついて復活祭の象徴になっています。

また、このエオストレ(Eostre)の
英語読みであるイースターから

西方教会の復活祭を指す
言葉になったいわれています。

イースターの由来 イースター島の名前の由来

イースターというば日本では
復活祭よりもイースター島の方が
なじみがありますよね?

では、なぜイースター島と
呼ばれているのでしょうか?

イースター島は
1722年のある日の夜、

オランダ海軍提督の
ヤーコプ・ロッヘフェーンが

南太平洋上に浮かぶ
小さな島を発見するのですが、

この日がまさに
復活祭(イースター)であったために

日本では英語読みであるの
イースター島と呼ばれています。

まとめ

いかがだったでしょうか?

日本では馴染みの薄いイースターも
キリスト教の国々では
とても重要なお祭りとして

祝われているのを
お分かりいただけでしょうか?

スポンサードリンク

-行事
-