無理なく苦しまずダイエットできます!実録摂取カロリー日記17
前回は『同じものを作って食べる』ことによる
知識の蓄積のメリットを
具体的にお伝えしてまいりましたが、
今回はカロリー制限ダイエットを続ける上で
なぜ食べたいもののカロリーを覚えることが
大きなアドバンテージになるのか
についてお伝えしてまいります。
無理なく苦しまずダイエットできます!実録摂取カロリー日記17
『同じものを作って食べる』ことによって
食べたいもののカロリーを覚えることが
カロリー制限ダイエットを続ける上で
なぜ大きなアドバンテージになるのか
お伝えする前に
このダイエット方法の要点を
おさらいしておきましょう。
.体重を減らすためには
摂取カロリーを減らす必要がある。
.摂取カロリーを無理なく減らすには
自分の1日の摂取カロリーを知る必要がある。
.1日の摂取カロリーを把握するためには
食べたものを必ず記録する必要がある。
.それを続けるためには習慣化しなければならない。
.習慣化できたら摂取カロリーを算出する。
今回も前回に引き続き5番目の
『摂取カロリーを算出する』ことに
慣れるために行う
『同じものを作って食べる』
ことによって
食べたいもののカロリーを覚えることが
カロリー制限ダイエットを続ける上で
なぜ大きなアドバンテージになるのか
お伝えしますね。
このダイエットの次の段階は
摂取するカロリーを
減らしていくのですが、
減らせるカロリーだけを
優先して食べるものを
減らしていくのは過程としては
間違っていないのですが、
食べたい物を我慢したり、
あまり食べたくない物なのに
カロリーを減らしていくために
食べ続けることになってしまって
精神的に参ってしまいます。
そうなるとダイエットを
続けることが困難になってしまうので
やはり精神的な満足も得ながら
食べるものを選択していくことが
大切になります。
その選択をするために
食べもののカロリーを
覚えておくことが大いに役に立んですね。
1日の摂取している食べ物の
中で肉類が多ければ
必然的に肉類の食べる量を
減らさなければ摂取カロリーを
減らしていくことはできませんが、
ただ単純に量を減らすだけだと
やはり以前と比べて空腹感を
感じてしまいますよね?
ですから、
肉よりカロリーの少ない食べ物を
代わりに食べることによって
空腹感を感じることなく
摂取カロリーだけを減らすという方法を
とっていくことになります。
こうすれば無理することなく、
また苦しむことなくカロリー制限を
続けることができるという訳です。
で、その時に食べ物のカロリーを
覚えていると肉類よりは
カロリーが少ないけど
肉類と同程度の満足感を
得られる食物が見つけやすくなります。
例えば牛バラ肉だと
100グラム371キロカロリー、
豚バラだと386キロカロリー、
鶏もも肉では200キロカロリー
となっていますので
もし、牛バラ肉の代わりに
鶏もも肉を食べれば同じ量であっても
171キロカロリー減らせることができます。
こういうことが資料をみたり調べたりせず、
感覚的に身についているのといないのとでは
継続のしやすさおいて、
ものすごく差があるため
大きなアドバンテージなるとお伝えた訳です。
では、次回からいよいよ次の段階に
移らせていただきますので
引き続きよろしくお願いします。
実録摂取カロリー日記17
ここでは毎回ダイエットを始めた頃の食事と
今の食事を内容をくらべます。
2008年2月5日火曜日
PM0:05
リンゴ(322g) 299g×0.54 161Kcal
低脂肪ヨーグルト 90g 71Kcal
PM6:15
白飯 150g 252Kcal
さつま汁(1杯99Kcal)×2.5Kcal 247Kcal
タコとワカメときゅうりの酢の物 50g 26Kcal
昔なじみの味自慢ポークソーセージ(ボロニア)
タケダハム㈱316g 54g(生65g) 163Kcal
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 920Kcal
現在
20017年1月31日火曜日
PM0:08
バナナ3本(432g)
288g×0.86 248Kcal
ダノンBio脂肪0%
プレーン加糖 75g 49Kcal
PM6:39
白飯260g 437Kcal
アサリの味噌汁 34Kcal
鶏ちゃん
420g×0.9241025 388Kcal
(PM9:38)
coop十勝産小豆のぜんざい
1袋160g 220Kcal
サトウのまる餅 ×3 102g 247Kcal
1個(33g)あたり80Kcal
(佐藤食品工業㈱)
生切りもち ×1 53g 125Kcal
(100gあたり)235Kcal
(有)マルデラン
よもぎ大福 82g×2.29 185Kcal
(㈱神戸物産)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 1933Kcal
現在の夕食に摂取した鶏ちゃんですが、
これは以前にご紹介したもの
と同じレシピで作っています。
鶏肉の量に対してたくさん野菜が取れ、
多く食べても摂取カロリーが
高くならないため定期的に食べる
定番料理にしています。
このように自分の食べやすく
摂取カロリーの少ない食物や
料理を見つけると
カロリー制が続けやすくなりますので
自炊を推奨しています。
以下がそのレシピになります。
鶏ちゃん
生姜 38g ×0.25Kcal 10Kcal
玉ねぎ 248g ×0.37Kcal 92Kcal
キャベツ 359g ×0.23Kcal 83Kcal
ニラ 101g ×0.21Kcal 21Kcal
鶏もも肉 274g ×2Kcal 548Kcal
みりん 10g ×2.4Kcal 2Kcal
パルスイート 10g ×0Kcal 0Kcal
料理酒 10g ×0.9Kcal 9Kcal
醤油 10g ×0.25Kcal 21Kcal
味噌 30g ×0.25Kcal 58Kcal
ごま油 30g ×0.25Kcal 46Kcal
ガーリックパウダー 3g ×0.25Kcal 11Kcal
※ここの計算では小数点以下を四捨五入します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 975g※ 901Kcal
※実際の合計の重さは1123gですが、
出来上がりの正確なカロリーを
算出するため出来上がりの重さを計ります。
こうして計算した合計カロリーを
出来上がりの重さで割ります。
つまり 901÷975=0.9241025 です。
この日食べた鶏ちゃんの1グラムのカロリーが
0.9241025Kcalと算出できました。
実際に食べる重さをデジタル計りで計測し、
420グラムをよそいましたから
420g×0.9241025=388Kcal
と正確に算出できます。
毎回のようにこの計算式を
記事にしていますが、
これもこのダイエットには
欠かせない大事なことなので
お読みいただく方に慣れていただくため
今後も続けてまいります。
まとめ
今回までで
『同じものを作って食べる』の
説明が長くなり過ぎてしまったので
次回からの次の段階の説明は
スピードアップしてお伝えしますので
引き続きよろしくお願いいたします。
ダイエットの記事はこちらでまとめていますので
ご興味があればご覧ください。
失敗しないカロリー制限ダイエットのまとめ