赤ちゃんが冷房で風邪を引いた時の熱や鼻水への対応は?咳や喉の異常は冷房が原因?

健康 生活

赤ちゃんが冷房で風邪を引いた時の熱や鼻水への対応は?咳や喉の異常は冷房が原因?

スポンサードリンク

暑い夏を快適に過ごそうとすると
冷房の使用はかかせませんが、

赤ちゃんの身体というのは
大人が考えているよりもずっと繊細なので

十分な注意を怠っていると、
すぐに体調を壊して風邪を引いてしまいます。

そこで今回は冷房で風邪を引いた時の
熱や鼻水の対処と、引いた後の
冷房との付き合い方についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

赤ちゃんが冷房で風邪を引いた場合の熱や鼻水への対応は?

赤ちゃんが風邪を引き始めた時に
最も気になるのが発熱ですが、

赤ちゃんは体温の調整が未熟であるため
風邪を引いていない状態でも
大人の平熱よりも高くなっています。

ですから、果たしてその熱が
本当に風邪を原因としいるものであるのか
見極める必要があります。

冷房があまり効いていない、あるいは
全く使用されていない屋外に長時間いた場合には
その気温の影響を受けて体温は上昇します。

また、お風呂に長く浸かっていたり
冷房による冷えすぎを防ごうと
厚着をさせた場合にも

熱がこもって体温が上昇するので
まずは、これらが原因になっていないか
考えてみてください。

もし、これらのことが思い当たらなければ
風邪による発熱の可能性が高いので
対応する必要があります。

ただやはり、発熱には風邪のウィルスや
細菌を追い出すという役割がありますので
ただちにあわてることはありません。

目安としては、
赤ちゃんの平熱が37.5度ですので

38度を越えていなければ
慌てて病院に行かなくても大丈夫です。

風邪による熱の出始めは
体温は高くなっていても手足などの末端は、

冷えていたり寒いことが多いので
もう一枚衣服を着せたり、
毛布などをかけて温めてあげましょう。

熱が上がりきってそれが治まった頃は
逆に汗をかいて暑がりますので

衣服を脱がして汗をよく拭いてあげたり、
着せているものを減らしたり、

毛布からタオルケットに変えるなど
体温が上がらないようにしてあげてください。

熱が高くなると赤ちゃんの発育や
脳に影響が出てしまわないかと
心配になるかもしれませんが、

よほどの高熱でない限り、
その後の斉唱に支障が出るということは
ありませんので安心してください。

ただし、赤ちゃんが
生後3ヶ月を越えている場合には

39度に達する高熱が出るようであれば
病院を受診してくださいね。

次に熱を伴わない鼻風邪を引いた場合には
どのように対応するのかですが、

赤ちゃんが鼻水を出す要因は風邪以外にもあるので
まずはその他の可能性も考えてみましよう。

鼻水は元々、鼻や口から入った異物を
身体の外に排出するという機能があるので

冷房で常に部屋を締め切っている場合には
ホコリがその原因になっている可能性もあります。

ですので、いったん冷房を止めて
部屋を十分に換気し扇風機などで

ホコリを外に追い出すとともに
掃除機でキレイにキレイにしましょう。

もし、それで鼻水が治まるのであれば
それはホコリが原因だったということです。

部屋をキレイにし、
ホコリを追い出したのにもかかわらず

赤ちゃんの鼻水が止まらない場合には
鼻水の色を見てください。

透明でさらさらとしているなら
鼻が敏感に反応しているだけなので
風邪であるの可能性は低いです。

しかし、これが黄色かったり
緑がかっていた場合には細菌や
ウィルスに感染している可能性がありますので
注意しなくてはなりません。

このまま放置しておくと
鼻づまりになって呼吸がしづらくなり

そうなると今度は喉風邪り原因にもつながるので
こまめに拭いてあげるか、市販されている
鼻水吸い器で取り除いてあげてください。

スポンサードリンク

赤ちゃんがいる場合は冷房に気をつけて!咳や喉の異常の原因かも?

部屋のホコリを十分に取り除き
掃除もちゃんとしたにも関わらず、

無職透明な鼻水が止まらない場合は
何が原因なのでしょうか?

実はそれは、エアコンに発生した
カビが原因かもしれません。

エアコンは室内の空気を取り込んで
それを設定された温度に調整してから

再び室内に戻して部屋を冷やしたり
温めたりする仕組みです。

この時、空気と一緒に部屋のホコリや
ダニ死骸なども同時に吸い込んで
内部に溜めるため除湿やドライ機能によって
発生した結露によってカビが
発生しやすくなってしまうというわけです。

では、このような状態を放置すると
どうなるかというと、

エアコンを使用する際に内部に発生したカビが
室内に放出されてしまいます。

このカビを含んだ空気にさらされていると
赤ちゃんは肺機能が未熟なため

吸って咳き込んだり、
肺炎になってしまう恐れ
があります。

また、カビの胞子は
アレルギーの原因にもなる
ので注意が必要です。

では、このようなことを防ぐには
どうすればよいのかというと、

やはり、プロの業者に依頼するのが賢明ですが
業者の予定が混んでいたり、

すぐに来てもらえない場合に
冷房を我慢し続けるのも大変ですので

家庭でも可能な予防法をお伝えします。

カビの原因は水分であるため、
まずはエアコン内部の少なくしまします。

そのために送風モードで30分以上運転して
内部の水分とともにホコリを放出させます。

この作業はエアコンから出たホコリや
カビを部屋に溜めないよう
必ず換気しながら行ってください。

ホコリを放出しきったらフィルターを洗浄して
元に戻せば応急処置は完了です。

この作業を業者さんが来るまで
2~3日に1度行うようにすれば
エアコン内部のカビの繁殖を防ぐことができます。

まとめ

お伝えしたように赤ちゃんは、
まだ体温の調節機能が未熟なため

冷房に頼らないと厳しい夏を
健康に過ごすことが困難です。

ですが、そのためには赤ちゃんにとって
適切に冷房を使用することも大切ですので
赤ちゃんの立場に立って、
正しくエアコンとつきあってくださいね。

関連記事:赤ちゃんの冷房のタイミングは?快適温度や湿度、タイマーは何時間?

スポンサードリンク

-健康, 生活
-,