猫を猛暑の室内で留守番させる時のエアコンの温度や適温は?くしゃみをした場合は?

健康

猫を猛暑の室内で留守番させる時のエアコンの温度や適温は?くしゃみをした場合は?

スポンサードリンク

厳しい暑さが続き、
時に猛暑日の場合もありますが

生活の都合によっては、飼っている猫を
室内に残して仕事に行ったり、
外出したりすることもあるでしょう。

そんな場合に心配になるのが
猫の体調ですよね?

そこで今回は猛暑に猫を
室内で過ごさせる場合の注意点と

留守番させる時のエアコンの温度や適温、

そしてエアコンの影響でくしゃみをした場合の
対処の仕方についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

猫を猛暑の室内で過ごさせる場合は?

猫は犬と同じように肉球のような
身体の一部からしか汗をかくことができず、

温度調整が苦手なため、
湿気の多い日本の夏は特に苦手としています。

また、夏毛に生え変わると行っても
全身を毛皮で覆っているようなものなので

夏場はもちろん、猛暑日は
さらに注意しなければてけません。

では、具体的にどのようにして
暑さ対策をすれば良いのかというと、

まずは直射日光を避けることが大切です。

ご存知のように夏の昼間の日差しはとても強く
室内の温度を上昇させてしまうので、

遮光カーテンやできるだけ厚めのカーテン
しっかりと遮るようにしましょう。

こうするだけで2度から3度は室温が下がるので
最初に行うようにしましょう。

次に部屋の風通しですが、
お住いの事情によっては窓を開けたまま

家を空けるのは防犯上
心配な方もいらっしゃるでしょう。
また、部屋飼いの猫は脱走する恐れもあります。

そのような場合には、
防犯上問題があるような窓は閉めておき
家全体の部屋の行き来だけはできるよう
室内のドアは開放しておきましょう。

こうすることで家の中の涼しい場所を
自由に探して移動することができます。

玄関先やトイレ、お風呂場などは
好んでよく涼しんでいることがありますが、

気をつけておかないと
浴槽や便器の中に落ちて溺れたり、
そうでなくとも濡れたまま部屋を移動して

濡らしたり汚したりする可能性がありますので、
浴槽の水は抜いておくか、
しっかり蓋を閉めておくようにしてください。
トイレの蓋も同様です。

もし、可能であれば風の流れを作るために
換気扇や扇風機をつけっぱなしにしておくのも良いですね。

その際、扇風機はぶつかって倒れたり
毛を巻き込まないよう、できるだけ
部屋の隅の壁に密着させて置くようにしましょう。

猫を留守番させる時のエアコンの温度や適温は?

ここまではエアコンに頼らない方法を
お伝えしてきましたが、

やはり、尋常でない暑さの場合や
住環境によっては、エアコンの冷房で

部屋の温度を下げるしかないということも
ありますのでポイントをいくつかお伝えします。

まず当然ですが、人間が快適と思う温度と
猫が快適と思う温度は違いますので

いくら毛に覆われて暑そうに感じても
設定温度を下げすぎないでください。

目安としては26度から30度
人間にとってはやや物足りない気もしますが、

エアコンの設定温度と
猫が実際にいる場所とでは

温度が違ってることもあるので、
猫の近くに温度計を持っていって
だいたい28度ぐらいになるよう調整しましょう。

上手く調整できないようであれば、
設定温度を30度にして
ドライや除湿でもかもいません。

ようは猫が快適に過ごせかどうかが大事なので
あまり数字にこだわりすぎない
でくださいね。

ドライや除湿にした場合には
部屋の空気が乾燥して喉が渇く可能性も高いので
普段よりやや多めの水を用意しておくと良いでしょう。

その場合は水が暑さで痛んでしまわないよう、
こまめに交換することも忘れずに。

猫がエアコンの影響でくしゃみをしたら?

残念ながらエアコンの設定が上手くいかなくて
猫がくしゃみをした場合には
真っ先に風邪を疑いますが、

実は猫がくしゃみをする原因は他にもあり、
花粉症やハウスダストなど
アレルギー性鼻炎の場合もあります。

風邪の場合には、
猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症
猫クラミジア症
の3種類がありますが、
なかなか普通の素人では見分けがつきません。

また、アレルギー性の鼻炎の場合には
血液検査などをする必要ががあるため

もし、くしゃみを繰り返したり
鼻水や目の周辺に異常があられた場合には
速やかに医師の診断を受けるようにしてください。

ただ、エアコンの影響による室内の乾燥によって
鼻や鼻腔が渇いたり、エアコンのフィルターが
汚れていることが原因の可能性もあるため、

まずはそちらのチェックから始めましょう。

もし、部屋の湿度に問題がなく
フィルターをちゃんと清掃しても
くしゃみを繰り返すようであれば
やはり医師に診てもらうようにしましょう。

まとめ

猫を留守番させるのは普段からしていて
慣れていると言っても、

夏場の厳しい暑さに耐えることはできません。
軽く考えていたために熱中症になって、
命を落としてしまったというのも
悲しいことですが毎年何件も発生しているので、

そうなってから後悔しないよう
しっかりと暑さに対する対策を行ってから
お留守番させてくださいね。

関連記事:赤ちゃんへの冷房はドライや除湿がいい?乾燥を防ぐには加湿器が効果的

スポンサードリンク

-健康
-,