敬老の日に年寄り扱いされるのが嫌いな面倒な親族にはどう対処する?

イベント 行事

敬老の日に年寄り扱いされるのが嫌いな面倒な親族にはどう対処する?

スポンサードリンク

9月の第三月曜日は敬老の日ですよね。

通常の場合であれば、
自分の年老いた父母や祖父母に対して
日頃の感謝の気持ちを表し祝う日ですが、

中にはまだまだ元気で若々しく、
自分を年寄り扱いされるのを
とっても嫌がる方もいらっしゃいます。

そこで今回は、そのような年寄り扱いされるのが
嫌いな親や親族に対する対処の仕方について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

敬老の日に年寄り扱いされるのが嫌いな方へはどうする?

敬老の日を一言で説明すると、

『長年にわたって
 社会に尽くしてきた老人を尊敬し、
 長寿をお祝いする日』

なので、お祝いされる本人としては
まだまだ老人と分類されることに
納得できなかったり、

それほど社会のために何かをしてきたという
意識が低い方もいらっしゃることでしょう。

そんな方に敬老の日だからと言って、
無理に感謝を押し付ければ

相手も喜ぶどころか
かえって嫌な気持ちになることでしょう。

確かに、老人福祉法では
65歳以上から老人と定められていますし、

ご存知のように満60歳を迎えることが
還暦として一つの節目になっています。

なので、敬老の日を
お祝いすること自体は世間的には
何もおかしいことはありません。

とはいえ、嫌がる相手を
無理に年寄り扱いして
祝うのも迷惑なことでしょう。

だったら、いっそのこといつもと同じように
何事もなく過ごすという方法もありますが、

それはそれで相手もがっかりするかもしれませんし、
普段は若さをアピールしいて
年寄り扱いされるのを嫌がっていても、

敬老の日を何事もなくスルーされるのは
それはそれで無視されているように感じて
機嫌が悪くなってしまうかもしれません。

じゃあ、どうすればいいの!?

と、悩まれていることでしょう。

そんな場合は、敬老の日だからと言って
なにも老いを意識させることはなく、

あくまで普段の感謝の気持ちを
表しているというところにポイントを絞りましょう。

例えば、何かお祝いの品を渡されるのであれば

「今日は敬老の日ですが、いつも若々しい
 お義父さんには関係ないとは思いますが
 せっかくなので、普段からお世話になっている
 感謝の気持ちを込めたお祝いの品を
 贈らせていただきますね。」

などと、一言付け加えると贈られる方も
決して悪い気はしないはずです。

お義母さん、義祖父さん、義祖母さん

ですが、もしそのような断わりの言葉を添えても
機嫌が悪くなるような場合には
どう対処すればよいのでしょうか?

敬老の日に面倒な親族にはどう対処する?

お伝えしてきたよう、
敬老の日のお祝いをすると気分を害したり、

お祝いは感謝の気持ちであって
年寄り扱いしているわけではないという
旨の言葉を添えても、

機嫌が悪くなるような場合には
どうすれば良いのかというと、

おなたに子供がいるのであれば、

お孫さんに当たるその子から
プレゼントさせれば良いのです。

あなたや旦那さんのご両親にとって
孫であるおなたのお子さんからのプレゼントは

普段は年齢を気にされていても
嬉しくないはずはありませんし、

孫からの贈り物に気分を悪くしたり、
文句を言ったりするのは、

ご両親が嫌われることにもなりますので
気になったとしてもこらえるはずです。

その際には、お子さんが選んで
購入されたものよりも

お子さん自身ので
手作りされたものの方がより喜ばれます。

例えば、似顔絵や手書きのお手紙などですね。

こうすれば、普段は面倒なあなたや
旦那さんのご両親もご満足されるのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしょうか?

ご両親にはいつまでも元気で
若々しくいて貰いたい反面、

老人として扱われるのを
嫌がられるとなにかと面倒ですよね。

そんな場合には、今回の記事を
ぜひご参考にしてみてくださいね。

また、どうしてもうまくいかない場合には
母の日や父の日に感謝のお祝いを
してあげてはいかがでしょう?

関連記事:敬老の日は旦那の両親や夫の祖父母までする?メッセージや手紙だけでOK?

スポンサードリンク

-イベント, 行事
-,