ニキビができる仕組みと症状、予防するには?新薬アダパレンと過酸化ベンゾイル

健康 生活

ニキビができる仕組みと症状、予防するには?新薬アダパレンと過酸化ベンゾイル

スポンサードリンク

思春期に多くできて困ったり
悩むのがニキビですよね。

「青春のシンボル」とも言われて
軽く考えられてしまいがちですが、

きちんと治療しないと
痕が残ることも珍しくありません。

そこで今回は適切な対処法を知るために
ニキビができる仕組みと、

症状や予防についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

ニキビができる仕組みと症状 新薬アダパレンと過酸化ベンゾイル

ニキビは9割以上の人が経験し、
思春期の生理現象と思われがちですが、
れっきとした皮膚病です。

正常な肌は毛穴(毛包の開口部)が
開いていて、皮脂が肌の表面に排出されます。

ですが、思春期になると、
男女を問わず男性ホルモンの量が増え、
皮脂腺から皮脂が大量に分泌されます。

そうすると、
同時に毛穴の周りの角質層が厚みを増し
「角化異常」を起こしやすくなります。

角質層で毛穴がふさがれ、
毛包内に皮脂がたまって
皮膚が盛り上がった状態が

ニキビというわけです。

主に顔や胸背中などにできます。

初期の段階で毛包の中に皮脂がたまり、
ボツッと白く膨らんで見えるのが

「白ニキビ」で、

角質に含まれるメラニン色素が黒く見えるのが

「黒ニキビ」です。

毛包内で炎症が起き、赤く腫れると

「赤ニキビ」と呼ばれます。

炎症の原因は主に、
皮膚などに常に常在する

「アクネ菌」です。

アクネ菌には、皮膚を弱酸性に保って
雑菌の増殖を防ぐ働きがありますが、

皮脂が豊富で
酸素が少ない場所を好む性質があり、

そのため毛包内に皮脂がたまると
異常増殖し、炎症を起こします。

炎症が進行すると、
化膿してニキビになります。

炎症がさらに悪化して
周りの皮膚に障害を与えると、

盛り上がったり凹んだりして
治療後も痕が残る恐れがあります。

大人になってもニキビの症状が
続いたりするケースは特に女性に多く、

ストレスや不規則な生活などが
影響しているとされています。

ニキビの治療法については、
皮脂の分泌を抑えるのは難しいので、

基本的には炎症を抑えることと、
角化異常を改善することの二つが大切です。

かつてはアクネ菌を
死滅させる抗生物質しかなく、

炎症が起きたニキビしか
治療はできませんでしたが、

2008年に「アダパレン」という
角化異常を治す薬が
処方できるようになりました。

2015年には、
毛穴の詰まりを防ぎ、抗菌作用もある
「過酸化ベンゾイル」も発売され、
ニキビの早期治療が可能になりました。

ニキビを仕組みから予防するには?

ニキビの予防には、
日頃のスキンケアが重要です。

1日に2~3回、洗顔料を使って
余計な皮脂を丁寧に洗い流します。

そして、メイクも時間が経過すると
酸化し汚れになるので
毎日きちんと落としましょう。

また、髪の生え際や
顎に洗顔料などが残っていると、

毛穴が詰まる要因になりますので、
きちんと洗い流すよう心がけましょう。

就寝時には前髪をとめて、
毛先がニキビに当たらないようにしましょう。

なぜなら、毛先で刺激してしまうと
悪化しやすいためです。

また、肌に触れる指や枕も
常に清潔に保ちましょう。

炎症が起きた場合は、
ニキビに化粧品を塗るのは出来る限り避け、

基礎化粧品なども刺激が弱いものを
選んだ方がいいですね。



まとめ

いかがでしたでしょうか?

ニキビは痕ができると
完全に元に戻すのは難しいので
なにより予防が大事です。

そのためには生活習慣も大切で、
バランスの良い食事と十分な睡眠で
肌を正常な状態に保ちましょう。

そしてもし、できてしまった場合には
心理面に与える影響にも配慮して、
早期の受診も考えましょう。

関連記事:夏に髪を清潔に保つには洗い方と乾かし方が大切!紫外線の傷みや老化はどう防ぐ?

スポンサードリンク

-健康, 生活
-