缶詰で時短料理 さば水煮缶詰と焼き鳥缶詰!
防災の備蓄品として缶詰を
買い置きしている人も多いですが、
知らない間に賞味期限が近づいていた
なんてことよくありますよね。
そこで今回は、そんな場合にピッタリな
時短にもなる料理をお伝えします。
缶詰で時短料理 さば水煮缶詰
魚や肉の缶詰は中身が
加熱済みで見も軟らかく、
塩や醤油などで
味付けもされていますよね。
骨も一緒に行っている
サケやさばなどの缶詰は、
1缶で多くのカルシウムも
摂取できる栄養価の高い食品です。
おすすめの一つが、サバの水煮の塩気を生かした
「サバ缶とカットや野菜のチャンプルー」です。
●材料
さば水煮缶1缶...........200g
カット野菜ミックス...1袋200g
木綿豆腐...........小1丁200g
塩・コショウ.......各適量
醤油...............小さじ1杯
サラダ油...........大さじ2杯
1.豆腐は水切りし、厚さ7ミリに切る
2.フライパンにサラダ油大さじ1杯を熱して
豆腐を焼き、塩とコショウ各少々ふって取り出します。
3.サラダ油大さじ1杯を足し、
カット野菜を炒め、さば缶をほぐしながら加えます。
4.豆腐をフライパンに戻して炒め合わせ、
醤油小さじ1肺を回し入れて、
全体を混ぜて火を止めれば完成です。
仕上げの味付けの醤油は
香り付け程度でよく、
サバの臭みが気になるなら
酒やショウガを加えてもいいですよ。
キャベツなどが入った
炒めもの用のカット野菜は、
値段も比較的手頃ですし、
火も通りやすいので
フライパン一つあれば
作ることができますよ。
5分程度で出来上がるので急な来客や
時間がない時のおかずにピッタリです!
缶詰で時短料理 焼き鳥缶詰
二品目は、包丁を使わずに作れる
「焼き鳥缶のスパニッシュオムレツ」です。
●材料
焼き鳥缶(塩味).....2缶(合計1140g)
卵...................3個
粉チーズ.............大さじ3杯
塩・コショウ.......各適量
冷凍ブロッコリー.....100g
冷凍フライドポテト...100g
オリーブ油...........大さじ3杯
1.直径18~20センチで深さのあるフライパンに
オリーブ油大さじ3杯を熱し、
冷凍のブロッコリーとフライドポテトを強火で炒めます。
油が回ったら焼き鳥缶を加え、さらに炒めます。
2.粉チーズと塩、コショウ各少々を加えた
溶き卵を回し入れたら中火にします。
全体的に大きくかき混ぜ、半熟になったら蓋をします。
3.弱火で7~8分蒸し焼きにしたら裏返して、
さらに2~3分、蓋をして焼けばできあがりです。
ブロッコリーとフライドポテトは解凍せず、
そのまま入れて大丈夫です。
缶詰の焼き鳥は一口大なので、
包丁を使わずに済みますよ。
好みでケチャップを添えたり、
ラップで包んで冷凍保存も可能です。
焼き鳥缶は、塩味ならさっぱり、
醤油味なら照り焼きふうに仕上がります。
今回は、塩味の焼き鳥缶と簡単に作れるよう
市販の冷凍野菜使用したレシピにしています。
ほかにも、みそ味のさば缶なら煮物に、
しょうゆ味の焼き鳥缶なら親子丼など
ここで紹介したレシピ以外にも活用してみてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
缶詰を活用すれば調理時間も短縮できて、
味付けも最低限で済むのでとても便利ですよね。
缶詰はそのまま食べても美味しいですが、
お伝えしたレシピは、
一工夫で野菜も補える主菜に返信するので
上手に食卓に取り入れてくださいね。
関連記事:火を使わないナスとお肉の料理 子供でも作れるおかず