爪が変形する原因や症状、治す方法や予防するには?

健康 生活

爪が変形する原因や症状、治す方法や予防するには?

スポンサードリンク

日本人の10人に1人が
悩まされていると言われているのが
「爪の変形」です。

内側に向かって大きく曲がる巻き爪や、
両端が皮膚に食い込む
陥入爪(かんにゅうそう)が有名ですが、
多くは足の親指に発症します。

そこで今回は、爪の変形の原因や症状、
変形を治す方法や防ぎ方について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

爪の変形の原因、その症状は?

爪の変形が起きる要因としては、
歩行や運動時に足に強い力がかかり、

この時、爪の両端に内側に
押し込むような力が働き、

爪が曲がったり、周囲の皮膚に
食い込んだりすると考えられています。

原因として最も多いのは深爪で、
短いほど爪も曲がりやすくなります。

指先に強い負担がかかる
スポーツ選手や立ち仕事の人も多く発症します。

ハイヒールやきつい靴を履き続けても、
爪を押さえつける力が大きくなるため、

病気になる危険性が高まり、
白癬菌への感染や、肥満、
外反母趾も原因になります。

爪先の両端が中央に向かって
大きく曲がるのが「巻き爪」です。

指先の外見が悪くなる上、
爪の下の皮膚を強く圧迫します。

炎症を起こしたり、
痛みを感じたりすることもあります。

一方、爪の両端が内側に曲がって
皮膚の下まで食い込み、

傷になってしまうのが「陥入爪(かんにゅうそう)」です。

爪が常に傷に当たった状態となるため、
なかなか良くなりません。

傷が化膿し、爪の周囲が赤く腫れて

強い痛みを伴う
「爪囲炎(そういえん)」と呼ばれる状態が続きます。

爪の変形を治す方法や予防するには?

では、どのように治せばよいのかと言うと、

爪の変形を治す方法は
大きく分けて2種類あります。

一つは形状記憶の
細い金属製ワイヤを使って
爪の曲がりを矯正する方法です。

爪の先端部に小さな穴を
二つ開けて、ワイヤを山形に通します。

ワイヤがまっすぐに
戻ろうとする力を利用して、
曲がった爪を外側に開いています。

簡単な方法ですが、
爪の根本が矯正しにくいのが難点です。

もう一つは手術です。

巻き爪では爪の硬い部分を取り、
下の骨二度も削って

爪のレール部分を広げ、
曲がりにくくします。

陥入爪では、爪の根元にある
爪のもとになる部分を一部除去し、
刺さらないようにします。

いずれの方法も、根本的な対策を
取らなければ再発の可能性があります。

予防方法としては、
まず、爪を正しく切りましょう。

先端部を丸くもしくは
三角形にきらずに、直線的に切ります。

先端部の両端が、
指先よりも前に出るようにすると、
食いこみにくくなりますが、深爪は厳禁です。

他には、激しい運動を控える、
自分に合ったサイズの靴を履くなどは、

指先への過度な負担を軽減させるので、
予防につながります。

爪を清潔に保って白癬菌への感染を防ぐこと、
食生活、日々の運動を見直し
肥満にならないことも対策になりますよ。

●爪の変形
【症状】
・巻き爪:爪の端が内側に曲がり、
    圧迫して炎症や痛みが起きる

・陥入爪:爪の端が皮膚の下に刺さり、
炎症や化膿が起きる

【原因】
・スポーツなどでの足への負担
・ハイヒールなど締め付けの強い靴
・誤った爪切り:三角切り、丸切り、深爪

【対策】
・足への負担を軽くする
・サイズの合ったスニーカーを履く
・正しい爪切り:四角い形に切る

まとめ

いかがだったでしょうか?

爪の変形が進行すれば
痛みや炎症などを引き起こしますので、
予防には正しい爪切りなどが大切です。

治療が必要になるのは、痛みが激しかったり、
爪囲炎になっている場合です。

特に爪囲炎の場合には、
感染症の危険性がありますので、
病院を受診するようにしてくださいね。

関連記事:足がつるのは何故?原因は電解質や心臓と血行?治す方法は?



スポンサードリンク

-健康, 生活
-,