虫刺されはなぜ腫れる、症状の種類や治す方法と予防法は?

レジャー 健康

虫刺されはなぜ腫れる、症状の種類や治す方法と予防法は?

スポンサードリンク

気温が上がる季節を迎えると、
気になるのが虫刺されですが、
注意が必要なのは、蚊だけではありません。

そこで今回は虫刺されで
晴れる原因や症状や種類、

治す方法や予防法について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

虫刺されはなぜ腫れる?その症状や種類

蚊やブユは人の肌に止まり、
血を吸う時に血液が固まるのを防ぐ唾液腺物質を注入します。

人の体がこの物質を異物として認識し、
アレルギー反応が起きるのに伴い、

刺された部位がかゆくなったり
赤くなったりします。

蜂は腹部の毒針から毒液を注入し、
毒液には、痛みやアレルギーの原因となる
物質が含まれています。

毒蛾の幼虫が持つ毒針毛が皮膚に触れて刺さると、
ひどいブツブツができます。

蚊に刺された場合のアレルギー反応は
「即時型」と「遅延型」があります。

即時型は刺された直後~15分で痒みが出て、
1~2時間で治まり、個人差はありますが、
大人に多くみられます。

遅延型は刺されてから、
1~2日後にかゆくなったり炎症が起きたりします。

激しいかゆみが続くこともあり、
子供に多くみられます。

青年の頃は、両方の方が見られることが多く、
直後のかゆみが治まった翌日から

再び症状が出たりしますが、
高齢になると反応が出ない人もいます。

まれに1日以内に38度以上の高熱が出て、
皮膚に潰瘍ができることもあり、

「蚊刺過敏症」という症状で、
FBウイルスが原因とされています。

ブユに刺された場合は、
多くは遅延型です。

蜂は初めて刺された場合、
痛みは1~2時間で治まりますが、

2回目以降は呼吸困難や意識消失などが出て、
激しいアレルギー症状で死に至ることも
ありますので注意が必要です。

マダニは血を吸うともに「ライム病」
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」
という感染症を発症させます。

●かゆみの種類
即時型
・刺された直後~15分で痒くなる
・1~2時間で治まる
・大人に多い

遅延型
・刺されてから1~2日後にかゆくなったり、
 炎症が起きたりする。
・1~2週間、激しいかゆみが続く腰もある
・子供に多い

●主な症状
・蚊による皮膚炎
・毒蛾による皮膚炎
・マダニによる吸血

●刺されやすい特徴
蚊の場合
・体温が高い
・飲酒している
・妊娠中の女性

蜂の場合
・黒色の服を着用
・香りの強い整髪料や香水を使用
・大声を出す

虫刺されを治す方法や予防法?

虫に刺されだ場合、
どう治せばよいのかというと、
まずは市販の塗り薬で様子をみましょう。

市販の塗り薬の主な成分は2種類あり、

抗ヒスタミン剤は、かゆみを抑えますが、
炎症を抑える効果は限定的です。

一方、ステロイド剤は
効果が高く、かゆみとともに
皮膚の炎症も抑えてくれます。

軽い症状は市販薬で改善しますが、
炎症がひどい場合は皮膚科を受診しましょう。

蜂やブユに刺された場合は、
毒を器具などで吸い出して患部を冷やし、

激しいアレルギー症状が出た場合は
救急車を呼びましょう。

毒蛾に触れた時は粘着テープを貼って、
毒針毛を取り除きます。

マダニは無理に除去すると
体の一部が残るので、
ピンセットで慎重に取り除くほか、

病院で局所麻酔をして
皮膚ごと切り取ることもあります。

では、このような虫刺されを
予防する方法はあるのでしょうか?

草むらや野山では、
肌の露出を避ける服装を心掛けましょう。

蜂は黒いものを攻撃するので
注意が必要です。

蚊やプユなどの吸血を防ぐため、
「ディート」「イカリジン」といった
成分が配合された虫よけ剤が販売されています。

国内では2014年にデング熱が感染拡大したことなどから、
国が濃度を高めた製品の販売を認め、
効果が長持ちするものも登場しました。

ただし、ディートには生後6ヶ月未満の
乳児には使用しないなどの制限があります。

●虫にさされやすい場所や部位と対処法
・蜂
場所:山野、人家周辺
部位:頭、手
対処:毒を吸い出す、冷やす

・蚊
場所:公園、山野、室内
部位:四肢、顔
対処:掻かずにかゆみ止め、
   ステロイドを含む薬

・毒蛾
場所:公園、山野、庭
部位:首、腕
対処:粘着テープで毛を抜く

・ブユ
場所:高原、渓流沿い
部位:四肢
対処:毒を吸い出す、冷やす

・マダニ
場所:山野
部位:腕や足の柔らかい部分
対処:慎重に除去する

まとめ

いかがだったでしょうか?

いつどこで何に刺されたかが分からないと、
いざ皮膚科で診断を受けても
原因不明の虫刺されと
診断されてとまいますので、

適切に対処するためにも、
原因の虫を特定する必要があります。

さらに近年では、
高度成長期以降に駆除が進んだ
「トコジラミ」による被害も

海外からの持ち込みにより
広がっていますので注意してくださいね。

関連記事:ヒアリの体調不良を経験した話と野外や野山の虫刺され、虫よけ対策




スポンサードリンク

-レジャー, 健康
-,