室内やキッチンのカビの原因や予防、対処の方法は?

生活

室内やキッチンのカビの原因や予防、対処の方法は?

スポンサードリンク

長雨や梅雨時など、住宅内で
注意したいのがカビですよね。

そこで今回は室内とキッチンのカビの原因や
予防、対処の方法について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

室内のカビの原因や予防、対処の方法は?

一戸建て集合住宅を問わず、
換気が不十分な家庭は増える傾向にあり、

建物の気密性が
高まっているにもかかわらず、

窓を開けたり換気扇を
回したりしないケースが目立ちます。

この原因としては、
屋外の騒音や外気の汚れを気にしたり、
室内の音漏れや防犯上の場合など様々です。

ただ、換気が十分でないと、
空気中に漂うカビの胞子が屋内にとどまったり、

湿気がこもりがちになるため、
カビが繁殖しやすくなる原因になります。

浴室や押入れ、クローゼットのほかにも
意外にカビが生えやすい場所があり、

寝室は就寝中にかいた汗が
湿気のもとになりやすく、

布団やマットレスの裏に
カビが生えることもあります。

洗濯物の部屋干しも要注意です。

カーテンレールに頻繁に
洗濯物のハンガーをかけていると、

窓際に湿気がたまり、
カーテンにカビが見つかることも珍しくありません。

室内に植木鉢を置く例が増えていますが、
蜂や周辺の壁なども注意しましょう。

なぜなら、土の中のカビの胞子に
水やりで水分を与えているからです。

対処の方法としては、
大雨の日などを除き、
1日に1回、家の北側と南側など、

向かい合う位置にある窓を開けると
空気は入れ替わります
ので、
朝に5分間でも構いません。

隣家との距離が近かったり、
幹線道路が目の前など、

窓を開けるのに抵抗感がある場合は、
浴室やトイレ、キッチンの換気扇を回し続けましょう。

晴れた日には、寝室の布団は外干し、
マットレスは立てかけて湿気を逃します。

鉢植えの植物は時々、
受け皿を乾燥させましょう。

閉まった押入れやクローゼットは、
湿気がこもりがちです。

特に下方にたまりやすく、
湿度の低い日に窓を開けて換気した状態で、

収納物をすべて出して、
カビやダニのすみかにもなるホコリを除去しましょう。

扇風機を当てて湿気を飛ばすとなお効果的です。

ベニヤ板などの板張りは、
消毒用エタノールで拭き乾燥させます。

市販の押入れ用乾燥剤を使うのも有効で、
布団や収納ボックスなどは床面に直接置かず、

すのこを敷いて市販の防湿シートを重ねて
その上に置いてください。

ですが、それだけ行っていても
カビを完全に防ぐのは難しいので、

布類や室内の壁などについた黒や茶色の点々は
カビであることが多いので注意してください。

もし、カビが生えていた場合は、
布類は捨て、壁などは消毒用のエタノールを
キッチンペーパーに染み込ませて拭き取りましょう。

板張りの場合は内部まで
入り込んでいることがあるため

根絶は難しいですが、
同様に消毒用エタノールで表面を拭き取ってください。

キッチンペーパーは一方的に動かし、
拭いたら捨てましょう。

あまりゴシゴシとこすると、
カビを広げることになります
ので
気をつけてくださいね。

キッチンのカビの原因や予防、対処の方法は?

頻繁に使う場所や物は、
意外と手入れを怠りがちです。

キッチン回りではカビの発生を防ぐため、
使ったら「洗う、乾かす」を毎日行ってください。

まな板や付近などは、
あらつた後に熱湯消毒して
乾かす手入れが必須です。

冷蔵庫やシンク下の収納、
食品庫内など、洗うことができない場所は

市販の消毒用エタノールを染み込ませた
キッチンペーパーで拭き掃除すると良いでしょう。

冷蔵庫の野菜室などは、野菜に付いた
泥などに混ざっていたカビの胞子が
繁殖することもあります。

洗い流せない場合では、
消毒用のエタノールを染み込ませた
キッチンペーパーを一方向に動かして
拭き取った後捨ててください。

ゴシゴシとこすると、
カビが広がってしまうため注意が必要です。

特に、弁当箱や水筒のカビは
食べ物を洗い残したり、
水分を吹き残したりしたまましまっておくと、

絶好の繁殖場所になり、
蓋のゴムパッキンなどに
カビが付いて黒くなったりします。

パッキンを外して洗えることを
知らない人も多く、

口に運ぶものだけに
カビが生えないよう注意してください。

パッキンを外して洗う場合は、
パッキンが入っていた細い溝とともによく洗って、
外した状態で十分に乾かしましょう。

子供用のスプーンとフォーク、箸がセットになった
「トリオセット」の収納ケースも気をつけましょう。

スプーン類は洗っても
ケースを分離して洗わないこともあるため、
ケースも必ず洗って乾かすようにしましょう。

もし、カビが生えてしまった場合は。
カビ取り洗剤を使用して、
取れない場合は廃棄してください。

まとめ

いかがだったでしょうか?

カビはあらゆる場所に生えますので、
まめな掃除や乾燥を徹底いして、
できるだけ防いでくださいね。

関連記事:浴室のカビ対策の洗剤や漂白剤は?なぜ繁殖したり黒くなる?入浴後の熱湯が有効?


スポンサードリンク

-生活
-,