高齢者の尿漏れの原因や対策は?

健康 生活

高齢者の尿漏れの原因や対策は?

スポンサードリンク

咳をしたときや、トイレまでの
ちょっとの我慢がきかず、

尿が漏れてしまったという経験は
高齢者の女性であれば
誰しもあることでしょう。

そこで今回は高齢者の尿漏れの原因や
対策についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

高齢者の尿漏れの原因は?

尿漏れは、女性なら誰でも起きうるトラブルで
日本排尿機能学会が全国の40歳以上の
男女を対象に行なった調査(2003年)では、

女性の44%が「尿漏れがある」と回答しており、
男性の(18%)の倍以上にのぼっています。

尿漏れには、膀胱の出口が弱い「腹圧性失禁」と、
膀胱が敏感な「切迫性尿失禁」の2タイプがあります。

腹圧性失禁は、咳やくしゃみが出た時や、
急に走ったり速足で歩いたりした時などに

腹圧がかかり、少しずつ尿が漏れるもので、
骨盤底が緩むために起こります。

出産(経膣分娩)によって、
尿道の周りの筋肉が緩むことなどが

主な原因で、中高年だけでなく
若い女性にも多くあります。

腹圧性の場合は、
漏れが少量で軽症の人が目立ちますが、
花粉症の人や、荷物を持ち上げたり

患者さんを抱きかかえたりといった
作業がある仕事に付いている人は、

くしゃみや作業のたびに漏れていると、
生活に支障が出ます。

一方、切迫性失禁は、
尿意を感じてからトイレに行くまでに
間に合わずに漏れてしまうもの
で、
シニア世代から増える傾向にあります。

トイレのドフノブに手をかけた時に漏れる。
炊事や洗濯で水に触ったときに

急に尿意が強まって
漏れるといったケースも多くあります。

少量で頻度も少なければ、
笑い飛ばすくらいの元気も大切ですが、

日常生活や旅行、スポーツで困る程度ならば、
専門医に相談しましょう。

高齢者の尿漏れの対策は?

尿漏れ、特に腹圧性失禁の対策としては、
骨盤底筋のトレーニングがお勧めです。

切迫性尿失禁の場合は、
「早めにトイレに行っておく」という習慣を見直し、

ある程度ためておけるようにする
「膀胱トレーニング」も試してみましょう。

骨盤底筋トレーニング
1.足を肩幅ほどに開きあおむけに寝る。
 両膝を軽く曲げて立てる
2.5~10秒ほど、肛門や膣を引き締める。
 お腹に力を入れない
3.全身をリラックスさせる
4.5~10回ほど繰り返す。
 朝晩などに行い、習慣にする

膀胱トレーニング
1.尿意を感じてから5分ほど我慢する。
 深呼吸して機をそらしたり、
 足をクロスさせたりして尿意を押さえる
 自分なりのテクニックを見つけましょう。

2.5分ほど我慢できるようになったら、
 自分の意見で膀胱をコントロールできるよう、
 10分15分と少しずすつ時間を伸ばしていく。

肌着を汚さないためのパッドも、
種類が豊富に揃っています。

ユニ・チャームは、
「チャームナップ 吸水さらフィ」
「ライフリーさわやかパッド」
2ブランドで専用品を販売しています。

生理用品や介護用品の売り場で
主に取り扱っていますので
試してみてもいいですね。

ユニ・チャームの調査では、
生理用品で代替している人が
約6割にものぼっていますが、

専用品は吸水性が良く、
アンモニア臭対策などの工夫もあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ライフリー さわやかパッド特に多い時も1枚で安心220cc 12枚
価格:605円(税込、送料別) (2018/8/27時点)

まとめ

いかがだったでしょうか?

尿漏れパッドを給水量に合わせて選ぶ場合、
「自分がどのくらい漏れているか分からない」
という方も多いと思います。

ユニ・チャームのウェブサイト
「尿もれケアナビ」では、

実際にパッドをつけて重さの変化を測る方法などを
紹介していますので参考にしてみてくださいね。

関連記事:便失禁はなぜ起きる、治す方法や治療法は?
     高齢者の肌ケアの方法とおむつかぶれ対策は?


スポンサードリンク

-健康, 生活
-,