子供を自転車に乗せるときの交通ルールや注意点は?

家事 生活

子供を自転車に乗せるときの交通ルールや注意点は?

スポンサードリンク

幼い子供を乗せた自転車の事故が
相次いでいますが、

道路交通法に基づいて、
乗せ方などのルールが
設けられていることをご存知でしょうか?

抱っこしての同乗や子供を
3人以上乗せることは認められていません。

そこで今回は、
自転車に子供を乗せる際の

注意点や気をつけることについて
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

子供を自転車に乗せるときの交通ルールは?

東京消防庁によると、
管内で2011年~2016年、
幼児用座席つき自転車の転倒などで
1349人の子供が救急搬送されています。

実際にあった事故の例としては
横浜市で母親が次男を抱っこ紐で前に抱え、

前の座席に長男を乗せて
自転車を運転中に、手首にぶら下げた傘が
前輪などに引っかかって転倒しました。

長男はヘルメットを着けていて
ケガはありませんでしたが、

次男はヘルメットを着けておらず、
頭を地面に打ち付けて
亡くなってしまったということです。

自転車を安全に運転するための決まりは
道路交通法に基づき、

都道府県の公安委員会が
それぞれルールを定めています。

自転車に二人以上で乗ることや、
抱っこして乗ることは認められていません。

例外として、6歳未満(一部地域では4歳未満)の
子供を背負って二人乗りしたり、

安全基準をみたした自転車で前後の座席に
6歳未満の子供二人を乗せたりすることはできます。

一人を座席に、一人をおんぶで
乗せることなども基本的に認められています。

ですが、抱っこだけではなく、
おんぶも危険です。

NPO法人「Safe Kids Japan」が
人形を使って行った実験では、

大人が生後6ヶ月の赤ちゃんを
おんぶした状態の自転車が転倒した場合、

赤ちゃんの頭が骨折するとされる
基準値の2.7~7.5倍の衝撃が
加わることが分かりました。

●子供を自転車に乗せるときのルール
認められる例
子供一人を乗せる場合 
・座席に個度を座らせるか、紐などで背負う ◯

子供二人を乗せる場合
・強度や安定性などの安全基準を満たした自転車で、
 子供を前後の座席に一人ずつ乗せる ◯

・子供一人を座席に乗せ、もう一人を背負う ◯
 (自治体によって自転車の安全基準の有無などが異なる)

認められない例
子供一人を乗せる場合
・子供を抱っこして自転車に乗る ☓

子供二人を乗せる場合
・子供を3人以上乗せる  ☓

子供を自転車に乗せるときの注意点は?

自転車は、働く女性の増加や
電動アシスト自転車の普及もあり、

保育園の送迎などがある
都市部の子育て世代に
欠かせないものになっています。

ただ、そもそも子供を乗せた自転車は
バランスを崩しやすいので、

購入時に試乗して、
体格に合っているかや
乗り心地などを必ず確認してください。

自転車を止めた際に、
子供を座席に座らせたまま、
大人が自転車から離れるのも危険です。

子供が動き、自転車ごと
転倒する事故も起きています。

通常自転車は後ろの方が
安定していますが、

子供二人と乗る場合は、
乗せる際は後ろの座席から、

降ろす際は前の座席からにしましょう。

子供にはヘルメットや
シートベルトを着用させてくださいね。

●自転車を安全に利用するポイント
・個度を座席に乗せたまま離れない

・安全基準を満たした自転車の座席に
 子供二人と乗る場合は、後ろから。
 降ろす時は前から

・子供を乗せた自転車は重く、
 スピードに乗ると止まりにくい。
 速度を出しすぎない

・雨の日などは、自転車を利用しない判断も必要

まとめ

いかがだったでしょうか?

おんぶは基本的に認められてはいますが、
危険なためなるべく避け、

安全のためには雨の日は
自転車を使わないといった判断も必要です。

できるだけ心と時間に余裕を持って
利用するようにしてくだいね。

関連記事:電動アシスト自転車の送迎で気を付けるところや注意点は?
     子供が加害者になったときの対応や保険、自転車事故を起こした場合の怪我や医療費は?



スポンサードリンク

-家事, 生活
-,