睡眠障害はなぜ起きる、どんな病気?診断方法や治す方法は?

健康 生活

睡眠障害はなぜ起きる、どんな病気?診断方法や治す方法は?

スポンサードリンク

国内の成人の2割が睡眠で
悩んでいるといわれおり、

健康の維持には、十分な時間と
良質の睡眠が欠かせません。

不眠症などの睡眠障害は、
適切な治療と生活習慣の見直しで
改善が見込めます。

そこで今回は、睡眠障害とは
どんな病気でなぜ起きるのか?

その診断方法や治す方法について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

睡眠障害はなぜ起きる、どんな病気?

「寝付きが悪い」
「途中で目が覚める」といった
不眠症には、一時的なものと、
症状が3ヶ月以上続く慢性のものがあります。

一般的に、成人の睡眠時間は
7~9時間が推奨されています。

しかし、生活上のストレスなどが
原因で寝られず、

睡眠時間が6時間未満の期間が続くと、
日中疲れやすく、

集中力も低下するなど
日常生活に支障が出てきます。

寝られないことに悩むことで
ますます不眠が強まり、慢性化します。

不眠症になると、高血圧や糖尿病、
脂質異常症、うつ病などが
起こりやすくなる
ことがわかっています。

逆に、睡眠は足りているのに
日中に強烈な眠気に襲われ、

授業中や仕事中に突然眠り込んでしまう
「ナルコレプシー」と呼ばれる
慢性の過眠症があります。

脳内で分泌される神経伝達物質の
オレキシンが減少することが原因とされる
神経疾患で、怠けているわけではありません。

過眠症は10歳代で発症することが多く、
国内の患者は20万人と推定されています。

夜の眠り始めに怖い夢を見たり、
体が動かない金縛りが起きたりするほか、

日中、笑ったり怒ったりすると
膝が抜けるような発作が出る人もいます。

睡眠障害の診断方法や治す方法は?

睡眠障害の検査は、
専門の医療機関で泊まり込んで行います。

頭部に電極を貼り付け、
寝ている間の脳波や目の動きなどを測定する

「終夜ポリグラフ検査」で、
睡眠時間や睡眠の質を調べます。

翌日には、数時間おきに昼寝を繰り返す
「睡眠潜時反復検査」を行います。

寝ていることを示す脳波が、
開始後10分もたたずに出てくれば、
ナルコレプシーの可能性が高くなります。

ナルコレプシーの患者は、
浅い眠りの「レム睡眠」が
入眠時に出やすいことも分かっています。

脳脊髄液を採取してオレキシンの
量を測定する方法もあります。

●検査法
終夜ポリグラフ検査
脳波や目の動きなどから
睡眠時間や睡眠の質を測定

睡眠潜時反復検査
昼寝を繰り返して測定

では、どう治せばよいのかというと、
不眠症を改善するには
生活習慣の見直しが重要です。

まず、朝起きる時間を決めます。

よるいくら寝られなくても
毎朝同じ時間に起床し、
カーテンを開けて太陽の光を浴びましょう。

朝食も必ずとることで、
1日のリズムを決める体内時計をリセットします。

昼寝はしないことが望ましいのですが、
どうしても眠い時は午後3時までに
20~30分程度だけ取ってください。

夜は、覚醒作用のある明るいLED照明や
テレビ、パソコンなどの使用は避け、
睡眠中に目が覚めやすくなるので寝酒も控えます。

改善が見込めない場合は、
医師の指導の下で睡眠薬を使います。

ただ、翌日まで眠気が残って
車の運転などが困難となったり、

自分の判断で服用をやめるとかえって
不眠となったりするケースがあります。

ナルコレプシーは、昼休みなどに
約15分の昼寝を数回取ることや、

眠気を抑える薬剤「モダフィニル」
服用で症状を軽くします。

●不眠症
主な症状
・寝付くまで時間がかかる
・途中で目が覚める

■改善法

・同じ時間に起床
・太陽の光を浴びる
・朝食は必ずとる

日中
・昼寝はしない
(どうしても眠いときは午後3時までに)
・夕方以降のコーヒーは避ける


・LED照明、テレビ、パソコン、スマホを使わない
・寝酒をしない
   ↓
改善しないときは医師の指導のもとで睡眠薬を服用

●ナルコレプシー(過眠症)
・昼間の睡眠までの時間が短い
・入眠時に「浅い眠り」が出やすい
・強烈な眠気で昼間に突然眠り込む
・日中、笑ったり、起こったりすると脱力する発作
・夜間の眠り始めに怖い夢や金縛り

■治療法
・眠気を抑える薬剤「モダフィニル」を服用
・昼寝を数回取る

まとめ

いかがだったでしょうか?

多くの人が悩む不眠症は
いまや国民病といえますよね。

自分が寝床についた時刻や入眠した時刻、
起床時刻、昼寝の有無などを毎日記録した
「睡眠日誌」を書くのがおすすめです。

医師の診断に役立つだけでなく、
日々の生活のリズムを見直すきっかけになり
不眠の改善につながりますよ。

関連記事:冬の睡眠の質を上げるには?その対策のポイントや良い習慣は?
     高齢者の寝付きが悪い、夜眠れないの原因は?不眠改善の方法は?



スポンサードリンク

-健康, 生活
-,