在職老齢年金とはどんな仕組み、減額制度とは?

保険 生活

在職老齢年金とはどんな仕組み、減額制度とは?

60歳以上になっても、
老齢厚生年金を受給しながら
会社員として働く場合ってありますよね?

そのような時でも、
賃金と年金の合計額によって

年金が減額されたり、
支給停止されたりする場合があります。

そこで今回はそのようなケースに該当する
在職老齢年金という仕組みについて
お伝えしてまいります。

  

在職老齢年金とはどんな仕組み?

在職老齢年金で減額されるのは、
60~64歳で賃金と年金の

合計の月28万円を超える人、
65歳以上では月46万円を超える人です。

声多分の半額が、老齢厚生年金から
差し引かれるのが基本です。

年金や賃金が高額の場合、
別の計算式が用いられます。

給与が月18万円で、
ボーナスを24万円ずつ年2回もらう64歳の人が、

年金を月10万円受け取っている場合を
考えてみましょう。

ここで計算に使う賃金は、
18万円に、年間のボーナス総額を
12で割った4万円を加えた22万円です。

年金と合わせると32万円となり、
基準の28万円を4万円超過します。

超過分の半分の2万円が引かれるため、
受け取る年金額は8万円になります。

●年金減額の仕組み(65歳未満)
         ↓4万円超過
      年金 10万円    8万円 ←超過額の半分、2万円減額
   ----------------------------------------←28万円のライン
年金  10万円         
賃金  15万円  22万円    22万円
    ↑
    合計28万円を下回るため減額されない

※本来の老齢年金が月10万円の場合

スポンサードリンク

在職老齢年金の減額制度とは?

減額の対象は老齢年金のみで、
国民年金部分は減額されません。

また、自営業者やパートなどで
厚生年金の加入対象にならずに

働き続けている人には
こうした制度はありません。

2016年度末で、
年金の減額対象となった人は、
60~64歳は約88万人、

65歳以上は制度によって
支給されなかった年金額は、
年1兆円を上回る規模になっています。

この仕組に対し、
「働いて保険料を納めてきたのに、減額なんて」と
不満を持つ人もいるでしょう。

高齢期も働き続ける人が増える中、
在職老齢年金の制度で就労意欲が
削がれてしまうという見方もあります。

ただ現在、支給されている年金の財源は、
基本的に保険料を納めている

現役世代が負担しているという
事実もありますので難しい課題です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

働いて一定以上の収入がある高齢者の方は、
年金支給額を考慮した上で
働くようにしてくださいね。

関連記事:年金受給はいつからもらえる?公的年金の納付期間は?
     年末調整における年金受給者の確定申告~介護保険とその控除の仕組み


-保険, 生活
-,