梅雨の洗濯機の臭いや清潔に保つ方法と洗濯表示や洗剤の見極め方は?

家事 生活

梅雨の洗濯機の臭いや清潔に保つ方法と洗濯表示や洗剤の見極め方は?

梅雨時に苦労するのが洗濯ですが、
湿気が多かったり、
外干しができなかったりすると、

洗濯をしても衣類に嫌な臭いが
残ってしまうことがありますので、
洗い方にも注意が必要です。

そこで今回は、洗濯機の臭いや
清潔に保つ方法と洗濯物の表示や

洗剤の見極め方について
お伝えしてまいります。

  

梅雨の洗濯機の臭いや清潔に保つ方法は?

湿気がこもりがちな梅雨の時期は、
雑菌が繁殖しやすく、
カビも生えやすくなっています。

これは汗で汚れ衣類や、
洗濯機の洗濯槽などでも同じです。

衣類を洗っても乾かしても、
何となく臭いが気になる場合は、
雑菌が残っている可能性があります。

そのため洗濯前のにも、
悪臭の元になる菌を繁殖させないような
対策が必要になります。

清潔に保つ

最初に確認したいのが、
洗濯機の汚れです。

見た目にはキレイでも、
洗濯槽の裏側などに
カビが生えていることがあるからです。

ですので、まずは洗濯槽の掃除から始めましょう。

その際には、日用品メーカーや
洗濯機のメーカーなどが販売している
専用クリーナーを利用するとよいです。

ぬるま湯を高水位まで張って
クリーナーを溶かし、数時間放置します。

洗濯機を「洗い」「すすぎ」「脱水」まで
運転させて使うものが多く、

機種によっては、洗濯槽の
洗浄コースが設定されています。

本来は、3ヶ月に1度くらいのペースで
除去することが望ましいです。

洗濯機の汚れで見落としがちなのが、
糸くずを集めるフィルターや、
洗剤や柔軟剤の投入口です。

たまった糸くずをこまめに取り除くのはもちろん、

フィルター部分の黒ずみや、
投入口付近に溶け残った洗剤が
ぬるついていることもあります。

そのような場合は、
取り外せる部分は取り外して洗い、

取り外せない部分も古い歯ブラシや
布で拭くと良いでしょう。

洗濯槽の縁もホコリがたまりやすいので忘れずに。

●洗濯機の汚れやすいところ
・槽の縁のホコリ
・槽の裏側のカビ
・糸くずがたまるフイルター

洗濯物の湿気取り

洗うために脱いだ衣類にも気を配りましょう。

湿度の高い梅雨時はなおさらで、
汗で汚れた衣類を放置すると
菌が繁殖してしまいます。

考え方の基本は湿気を取って、
菌の繁殖を少しでも抑えることです。

ここで手抜きをすると、
いくら洗っても臭いが残る原因になります。

とくに避けたいのは、
脱いだ衣類をそのまま洗濯機を入れて、
蓋をして洗濯時までためてしまうことです。

洗濯槽の中で湿気を含んだ空気がこもり、
菌が他の衣類や洗濯槽にも
繁殖してしまうからです。

汚れた衣類はこまめに洗うのが基本ですが、
どうしても数日ためてしまう場合は、

汗などで湿ったままの衣類を
重ね置きすることは避けてください。

スペースの問題もありますが、
できれば床置型の物干しなどを使って、

洗濯物を干すように
広げた状態にしおくといいですね。

洗濯カゴを使う場合は、
洗濯物を積み重ねるのではなく、

カゴの縁に干すように広げるなど、
少しでも湿気を逃しましょう。

まずは下洗い

汚れをしっかり落とすには、
いきなり洗濯機で洗わず、
まず下洗いを行いましょう。

例えば、汗染みなどで汚れる襟元や袖口は、
洗剤を少量つけて軽くもみ洗いしたりしてから

本洗いすると、汚れが落ちやすく、
洗剤を入れたぬるま湯に漬けるのも有効です。

今の時期は、家族が脱いだ下着の臭いが
気になる人も多いと思いますが、

湿気が残って蒸れた状態で菌が繁殖し、
強い臭いを放っている可能性があります。

そんな時はぬるま湯の洗濯液に
漂白剤を加えるのがお勧めです。

ただ、漂白剤には除菌や
殺菌の働きがありますが、

塩素系の漂白剤は衣類の染料まで
脱色してしまいますので、
酸素系のものを選びましょう。

スポンサードリンク

梅雨の洗濯表示や洗剤の見極め方は?

次に本洗ですが、衣類の内側のタグに付いた
「洗濯表示(取り扱い表示)」を確認しましょう。

繊維の特徵などに応じて、
適した洗い方を示しています。

表示は2016年12月に、
国際基準に合わせて大幅に改正されましたが、

自宅の衣類にはそれ以前の
表示のものも多いことでしょう。

いずれの場合でも、
チェックポイントは同じです。

まず、家庭で洗えるか
クリーニングに出すべきか見極めましょう。

家庭で洗えるものは、洗濯機が使えるか
手洗いすべきかを確認します。

新表示では、株に横線を
2本つけたマークがあります。

これは「非常に弱い洗い方」を推奨するもので、
「おしゃれ着洗い」などのモードで洗います。

通常モードあらうと、繊維がよれてしまうなど
型崩れにつながりますので気をつけてください。

部屋干し用の洗剤とは

一つの洗濯洗剤でなんでも洗ってないでしょうか?

洗剤にもこだわると効果が上がります。

通常モードで洗う時は、
弱アルカリ性の粉末洗剤が定番でしたが、
近年は液体洗剤も人気です。

自分の使いやすさで決めてもよいですが、
粉末洗剤は水に溶け残ることがあるため、

洗濯物が臭う場合は、
カビの原因になっている可能性があります。

臭いが気になる場合は、
液体洗剤に替えてみるのも一案です。

手洗いや「非常に弱い洗い方」が
推奨されている衣類は、

「おしゃれ着洗い」
「デリケート衣類用洗剤」などとして
販売されている中性洗剤を選びましょう。

弱アルカリ性洗剤に比べて
繊維に負担がかからず、色落ちしません。

最近では、「部屋干し用」と称した
洗濯洗剤も登場しています。

下洗いで漂白剤を使うのと同様に、
臭いのもとになる菌の繁殖を抑える効果があります。

部屋干しする人に限らず、
梅雨時の洗濯物の臭いが気になる人は
一度使ってみてくださいね。

 
 

●洗濯洗剤・漂白剤は用途に合わせて選ぶ
製品      タイプ        主な特徵・用途
粉末洗剤    弱アルカリ性     通常モードでしっかり洗う

液体洗剤    弱アルカリ性/中性   溶け残ることが少ない

おしゃれ着              
洗いよう洗剤   中性        繊維への負担が少なく   
                   優しく洗える

漂白剤     塩素系/酵素系     色柄物には酸素系

まとめ

いかがだったでしょうか?

お伝えしたように、面倒だからと
洗濯物を貯めたままにしておくと、

雑菌が繁殖したり、
カビも生えやすくなってしまいますので、

できるだけ貯まる前に
洗濯するようにしてくださいね。

関連記事:洗濯洗剤はどんな仕組み?洗濯洗剤の使用量はどれぐらいが適切?
     洗濯物の部屋干しの臭いの原因や対策と早く乾かす方法は?



-家事, 生活
-,