シルバー人材センターの仕組みや利用料金は?

生活

シルバー人材センターの仕組みや利用料金は?

「定年退職したけど、元気なうちは働きたい」
「社会貢献したい」......

そうした意欲があっても、具体的に
何から始めていいか分からない

高齢者におすすめなのが、
シルバー人材センターです。

そこで今回はシルバー人材センターの仕組みや
利用料金についてお伝えしてまいります。

  

シルバー人材センターの仕組みや利用料金は?

シルバー人材センターは、
原則60歳以上で働く意欲のある人を対象に、
臨時の短期的な仕事などを紹介してくれます。

■地域で入会、仕事は割当性
まず、住んでいる市区町村にある
シルバー人材センターの会員になることが必要です。

定期的に開かれる入会説明会に参加して、
申込書を提出して会費を納めます。

費用は年間1000~3000円台の場合が多いです。

各センターが、地元の民間企業や自治体、
一般家庭から仕事を請け負って
会員に提供してくれます。

例えば、公園などの清掃や植木の枝切り、
庭の草刈り、駐輪場の整理、
障子の張り替え、宛名書きなどです。

センターの独自事業として、
観光ガイドや空き家の管理のほか、

電球交換やゴミ出しなどに困る
高齢者を手助けする仕事もあります。

■生きがいや社会参加を目的に
働いた対価として、会員には
「配分金」と呼ばれる報酬が支払われます。

注意したいのは、希望に合った仕事が
常にあるとは限らず、

働く日数や一定した収入を
約束するものではない点です。

収入が目的ではなく、働くことを通じた
生きがい作りや社会参加を
前提としているためです。

就業時間が、おおむね「月10日間程度以内」
または「週20時間を超えない」という

目安に収まるように、
会員に公平に仕事が割り当てられます。

会員には電話などで仕事の依頼が来ますが、
希望に合わなければ断ることもできます。

2017年度の平均的な就業日数は
月9.4日で、月収は約3万6000円でした。

スポンサードリンク

●シルバー人材センターの仕組み
まだ働きたい・社会貢献したい      企業・自治体や一般家庭
      ↓                  ↓
市区町村のシルバー人材センターに登録←仕事の発注・料金の支払い
      ↓ 
  原則60歳以上の会員
      ↓  
    仕事の依頼
 就業(清掃や枝切り空き家の管理など) 
      ↓
    報酬の支払い
   

今回ご紹介したのは、
「請負」「委任」と呼ばれる就労の仕組みです。

介護施設や保育所、スーパーなどに会員が
派遣されて働く「派遣」という働き方もあり、
就業に応じた賃金を受け取ることも可能です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

就業の機会を得ながら、
生きがい作りや健康維持ができ、

一緒に働く南摩も得られるのも
魅力ですので、興味を持たれた方は
ぜひ参加してみてくださいね。

関連記事:高齢者の低栄養の原因や理由、防ぐにはどうすればいい?
     登山の体力の目安や必要な脚力は?素人や高齢者でもできる付け方



-生活
-