逆流性食道炎に子供がなぜなる、その原因や症状 治療の方法や薬は?
胸焼けなどの症状が出る
逆流性食道炎は、
子供でも発症しますが、
実はあまり知られていません。
そこで今回は、逆流性食道炎に
子供がなる原因や症状、
治療の方法や薬について
お伝えしてまいります。
逆流性食道炎に子供がなぜなる、その原因は?
口から食べたものは胃に送られて、
胃酸などによって、小腸で
吸収しやすい状態に分解されます。
逆流性食道炎は、胃酸が逆流し、
食道に炎症が起きる病気です。
ストレスや食の欧米化など
原因は多岐にわたります。
逆流を繰り返すと食道がただれ、
「酸っぱい液体が上がってくる」
「みぞおちあたりがしみる」
などの症状が出ます。
症状はありますが、
ただれがないものも合わせて、
「胃食道逆流症」と呼ばれています。
胃食道逆流症の患者は
推計で15歳以上が約1344万人で、
そのうち子供は約4万人いるとされています。
●逆流性食道炎の原因
・胃酸が逆流し、
食道が炎症を起こす
・ストレスで食道が過敏になる
・ベルトなどの締めすぎによる
腹部の圧迫
逆流性食道炎に子供がなった場合の症状は?
子供が逆流性食道炎になった場合、
症状をうまく訴えることができなかったり、
内視鏡検査を行える医師が
少なかったりするため、
診断に何年もかかるケースがあります。
また、周囲から
「嘔吐や腹痛といった症状が出るのは、
学校に行きたくないからでは?」
などと責められらりして、
苦しむ親子も少なくありません。
逆流性食道炎は、
放置すると食道の粘膜が傷ついて、
出血して貧血を起こしやすくなります。
嘔吐を繰り返すと十分に
栄養を摂取できずに、
成長に影響を及ぼすことも
ありますので、注意が必要です。
●逆流性食道炎の症状
・胸焼け
・みぞおちのあたりがしみる
・すっぱい液体が上がってくる感じがする
・食べても吐いてしまう
↓
子供の訴え
「お腹が痛い」
「気持ち悪い」
「口の中が酸っぱい」
●逆流性食道炎を子供が発症すると
・学校に行きたくない、と周囲に間違われる
・体重が増えないので成長に影響が出る
・症状をうまく訴えられず、診断に時間がかかる
●気をつけること
・薬をきちんと服用する
・ゆっくり落ち着いて食べる
・菓子を食べ過ぎない
・お腹を圧迫しない
逆流性食道炎に子供がなった場合の治療方法や薬は?
子供用の薬は限られており、
以前は成人用しかなかった
「ネキシウム」という薬が
処方されることもありました。
これによって胃酸の分泌を抑える働きがあり、
飲み続けると症状は改善しました。
ですが、ネキシウムは用法用量が
定められていない子供への使用は、
安全性が確立されていませんので
リスクが伴っていました。
また万一、副作用が出ても
国の救済制度の対象にはなっていません。
こうした状況を受けて、
1~14歳の逆流性食道炎などの
患者50人を対象に、ネキシウムの有効性と
安全性を確かめる治験が行われました。
薬を1日1回、
8週間飲んでもらった結果、
胸焼けやお腹の不快感などの症状は改善して、
薬が原因と考えられる重い副作用も出ませんでした。
それによって2018年1月に、
ネキシウムが1歳以上で使えるようにりました。
4月には、従来のカプセル剤に加え
子供や高齢者でも飲みやすいように、
水を溶かして服用するタイプが発売されました。
ただ、逆流性食道炎の治療は
長期に及ぶこともあります。
ネキシウムは服用できる
期間が限られており、
現在、子供がより長く使っても
安全かどうかを確かめる治験が進められています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
子供が逆流性食道炎になっても、
気づきにくく、
医師に診断を受けても
正しい診断結果が得られるとは
限りませんので、
症状からこの病気が疑われる場合には、
専門の医師の診断を
受けるようにしてくださいね。
関連記事:台風で子供の体調が悪くなる?熱や咳、喘息がひどくなるのは低気圧の影響か?
喉風邪に子供がなる原因と痛い時に効果的な食べ物をご紹介