食道胃接合部癌とはなに?その原因や症状や治療の方法は?

健康

食道胃接合部癌とはなに?その原因や症状や治療の方法は?

食道と胃の境界にできる
「食道胃接合部癌」の患者が増えており、

食生活の欧米化や肥満、
加齢が発症に関係しているとされています。

そこで今回は、食道胃接合部癌の原因や症状、
治療の方法についてお伝えしてまいります。

  

食道胃接合部癌とはなに?その原因は?

食道とは胃はつながっていて、
いずれも上部消化管に分類されていますが、

食道は胸部、胃は腹部にあり、
内側の粘膜の組織は
それぞれ大きく異なります。

口から入った食べ物は、
食道を通った後に、
胃の中に2~4時間とどまり、

消化液でドロドロの状態にされた後、
腸へと送り出されます。

食道と胃の境界では、
食べ物が戻らないようにするため、

下部食道括約筋とう筋肉によって
開いたり閉じたりしています。

この境界付近の3~4センチの部分を
「食道胃接合部領域」と定義し、
ここでできる癌を食道胃接合部癌といいます。

がんができる主な原因として、
胃酸の逆流が挙げられます。

肥満によるお腹の圧力の上昇や、
加齢による括約筋の緩みなどで
起こりやすいとされます。

また、胃がんの予防のため
ピロリ菌を除去すると、

胃酸の分泌が増えますが、
これも一因と考えられます。

この病気は、まず欧米で注目され、
米国では1975年からの30年間で
約5倍に増えたと報告されました。

関係学会の調査によると、
国内でも2001~2010年の間で
手術数が倍増しています。

正確な患者数はまだわかっていません。

●発症増加の要因
食生活の欧米化
肥満       →胃酸の逆流
加齢        逆流性食道炎
ピロリ菌の除去

●予防・早期発見のポイント
□就寝直前の飲食は避ける
□太り過ぎないようにする
□胃酸を増やすもの(肉、香辛料など)を食べすぎない
□胃酸を抑える薬を服用する
□症状がある人は年に1回、内視鏡検査を受ける

食道胃接合部癌の症状は?

がんができると周辺組織が硬くなり、
食べ物が食道から胃へと
スムーズに流れにくくなり、

飲み込んだときに使えるなどの
違和感が出ることがあります。

これは食道がんの自覚症状に似ていて、
胃に気持ち悪さを感じる人もいます。

胃酸の逆流が起きると、
酸っぱい液体が口に戻ったり、
胸焼けを覚えたりします。

食道が胃酸にさららわれ炎症が起きる
「逆流性食道炎」を疑い、

内視鏡検査をしてがんが
見つかることもあります。

●主な自覚症状
・食べ物が使える
・酸っぱい液体が口に戻る
・胸焼け、胃の違和感

スポンサードリンク

食道胃接合部癌の治療の方法は?

がんが粘膜内にとどまっている
早期の場合は、内視鏡治療が検討されます。

手術では、がんを含めて食道と胃、
周囲のリンパ節を摘出します。

進行の度合いによっては、
抗癌剤治療を組み合わせることもあります。

これまでは担当医が食道と胃の
どちらを専門とするかで、
切除の範囲が異なることもありました。

このため、2014年に
関係学会は手術基準をまとめ、
不必要な部位の切除を減らすようになりました。

具体手には、扁平上皮がんという
タイプで食道側にある場合、

食道がんとしてので手術を基本に、
胸部と腹部の食道と胃の上部を切除します。

一方、腺がんというタイプで、
食道側のがんが少ない場合は、

胃がんの手術に準じて
胃(上部または全部)と
食道の下部を切除します。

●主な手術法
1.扁平上皮癌で食道側の癌が多い
    ↓
食道がん手術に準拠
胸部・腹部の食道切除
    +
  胃上部切除

2.腺がんで食道側のがんが少ない
    ↓   
胃がん手術に準拠
胃上部切除+下部食道切除

胃全摘+下部食道切除

まとめ

いかがだったでしょうか?

癌の一因とされる胃酸の逆流には、
肥満や就寝直前の飲食、

胃酸の分泌が増える食習慣など、
個々の努力で改善できるものもあります。

症状がある人は定期的に検査を受け、
早期発見が難しいバリウムによる胃透視ではなく、
内視鏡検査を選んでくださいね。

関連記事:潰瘍性大腸炎はなぜ起き、どんな病気や症状?治す方法や選択肢は?
     膀胱がんはなぜ起きるどんな病気で治すにはどうする?



-健康
-,