肩腱板断裂はなぜ起きるその原因は?症状と治療、注意することは?

健康

肩腱板断裂はなぜ起きるその原因は?症状と治療、注意することは?

「五十肩」といえば、
50歳前後でよく起こる肩の
慢性的な痛みですが、

似たような症状が出る「肩腱板断裂」は
放置するとさらに悪化してしまいます。

そこで今回は、肩腱板断裂はなぜ起こるのか
その原因や症状と治療法と注意点について
お伝えしてまいります。

  

肩腱板断裂はなぜ起きるその原因は?

肩腱板断裂は50歳以上の4人に1人が
発症するとされ、早期の診断と
適切な治療が大切です。

肩の関節には、
上腕骨と肩甲骨をつなぐ、

筋肉の腱(腱板)があり、
これが断裂すると痛みを生じます。

腕を上げた時や、
夜寝ている時に痛みが強まり、
肩の可動域が挟まります。

腕を上げ下げした際に、
「ジョリジョリ」「ゴリゴリ」と
こすれるような音がすることもあります。

腱板が断裂していない
五十肩と違って、

腕を上げる時に力が
入らなくなるのが特徴です。

物を持ち上げることが困難となり、
仕事や家事、スポーツなどに師匠が出てきます。

主な原因は、加齢による腱板の老化で、
40~50歳代で発症しますが、
ピークは60歳代です。

重い荷物を上げ下ろししたり、
スポーツなどで肩を使いすぎたりした結果、

すり減っていた腱板がパチンと
切れてしまうと考えられています。

男性の方が女性より症状が出やすく、
多くが利き腕の肩を痛めます。

店頭で手をついたり、
打撲で肩に強い衝撃が加わったりした際に
起こるケースもあります。

一方、五十肩は肩の周囲の
炎症によるものです。

その原因はよくわかっていませんが、
安静にしていれば自然に
治ることもあります。

●肩腱板断裂かせ起こる仕組み
・上腕骨と肩甲骨をつなぐ
 腱板が加齢ですり減る
      ↓
肩の使いすぎなどで腱板が切れる

五十肩(肩関節周囲炎)との違い
・肩に力が入らない
・自然には治らない

●肩腱板断裂の主な症状
・肩を動かすと強い痛み
・夜間、寝られないほどの痛み
・肩の可動域が狭く、腕が上がりにくい

スポンサードリンク

肩腱板断裂の症状と治療の方法は?

一度切れた腱板は自然には元に戻れません。

しかし、最初から全ての腱板が
断裂しているわけではなく、
残っている部分を保存する療法を行います。

まずは服薬や注射で痛みを抑え、
1~2週間安静にします。

その後、作業療法士らの指導を受けながら、
周囲の筋肉や腱を鍛えるリハビリを始めます。

ゴムチューブを使った筋トレや、
肩をすくめる動作などを続けることで

次第に痛みがなくなり、
腕が上がるようになってきます。

リハビリを3ヶ月間続けても痛みが取れず、
可動域も広がらない場合は手術を検討します。

多くは、内視鏡(カメラ)を使った手術で、
肩に小さな穴を数ヶ所開けて、

モニターを見ながら断裂した
腱板と上腕骨を糸で縫合します。

骨には、糸のついたチタン製ネジの
「アンカー」を埋め込みますが、

骨に吸収されるタイプの
アンカーも登場しています。

手術後は、装具を使って、
肩を一定期間固定した後、リハビリをし

3ヶ月程度で日常生活に
戻ることができます。

●肩腱板断裂の診断・治療の流れ
MRIなどで断裂を確認
     ↓
服薬や注射で痛みを抑える
     ↓
主なリハビリの動き
・机に両肘をつき、
 片方の腕は机においたまま
 ゴムチューブを引っ張り合う
・わきを締めて肘を曲げ、
 両手で引っ張り合う
・肩甲骨を動かすため両肩をすくめる
   ↓   ↓
   改善 痛みが残る場合は手術へ 
      上腕骨と腱板を縫合 
          ↓
      リハビリを経て改善

肩腱板断裂で注意することは?

適切な治療を受ければ、
ほとんどの患者は回復を見込めますが、

似た症状の五十肩と思い込んで
痛みを我慢していると、

断裂部位は徐々に
広がってしまいます。

断裂が大きくなると、
手術をしても肩が引きつる
違和感が残ることがあります。

40歳を過ぎて肩が痛い、
腕が上がりにくいと感じたら、

できるだけ早く
整形外科を受診しましょう。

超音波検査やMRI(磁気共鳴画像装置)検査で、
断裂の部位や大きさが正確にわかります。

早期に発見できれば、
手術の必要もなくリハビリだけで
改善できる可能性が高まります。

まとめ

いかがだったでしょうか?

お伝えしたように、肩の痛みを
五十肩と自分で判断するのは禁物です。

五十肩でも治療を受けたほうが
いいケースもありますので、
まずは受診をお勧めします。

予防策としては、重いものを持つ時は
わきを締めるなど、

鍵盤に負担がかからないような動きを
普段から意識するようにするとよいですね。

関連記事:腰痛が起きる原因や症状、治す方法や予防法は?
     唇が乾燥する原因と病気とは?対策はどのようにしてする?



-健康
-,