ネットで確定申告するための手続きや必要なもの、スマホで申告するには?

保険 生活

ネットで確定申告するための手続きや必要なもの、スマホで申告するには?

2月から3月は確定申告のシーズンですよね。

勤め先で年末調整があったという人でも、
申告すれば税金が戻ってくる場合があります。

そこで今回は、ネットで確定申告するための
手続きや必要なもの、

スマートフォンでも可能な申告の
方法についてお伝えしてまいります。

  

ネットで確定申告するための手続きや必要なものは?

確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの
1年間で得た所得と所得税の金額を計算して、

源泉徴収された税金などがある場合に、
その過不足を精算する手続きです。

一般的なサラリーマンは、
基本的に勤め先の年末調整で正しい税額が
計算されているため、申告は不要です。

ただし、年末調整で対処できない
特定の支出があった場合は、

確定申告を行うことで
所得税が再計算されるなどして、
税の還付を受けられます。

例えば住宅ローンを組んで
マイホームを購入し、
昨年秋に入居した会社員がいるとします。

確定申告をすれば、
「住宅ローン控除」により

年末のローン残高の1%分を
所得税の還付として受け取れます。

残高3000万円なら30万円が戻る計算で、
2年目以降のローン控除は
年末調整で対処できます。

他にも、自分や家族の医療費が
年間で原則10万円を超えた場合は、

確定申告することで
「医療費控除」を受けられます。

ふるさと納税を行ったのに、
確定申告を不要にする
「ワンストップ特例」を利用しなかった人は、

「寄付金控除」によって
課税所得が減って、税金が戻ってきます。

●電子申告は書類不要
2019年の確定申告は、2月18日から
3月15日までが受付期間となっています。

ただし、住宅ローン控除などの
還付申告はすでに始まっています。

基本的な流れは、

1.源泉徴収票や住宅ローンの年末残高証明書、
 医療費の領収書などを用意

2.国税庁が用意する申告書を作成

3.自宅住所地を管轄する税務署に申告書を提出

4.指定した金融機関の口座に還付金が入金
 
といったものです。

申告書は、税務署で直接受け取ることも、
国税庁のホームページから
ダウンロードすることもできます。

より手軽なのは、
同庁のホームページにある

「確定申告書等作成コーナー」
利用する方法です。

表示される画面の案内に従って
文字や数学を入力すれば、

税額などが自動で計算されて、
申告書も作成されます。

さらに、電子申告の「e-TaX」を使えば、
ネット経由で書類の提出までできます。

源泉徴収票などの書類の添付も必要ありません。

確定申告期間中は土日を含め、
24時間データ送信ができます。

また、内容に問題がなければ、
3週間程度で税金が還付されます。

紙の申告書を税務署に持ち込む方式では
還付に1ヶ月から1ヶ月半ほど
かかるのに比べてもメリットもあります。

スポンサードリンク

ネットでの確定申告はスマホでもできる?

お伝えしているe-TaXですが、
2019年からさらに便利になりました。

従来は、マイナンバーカードと
ICカードリーダーを使って、
パソコンで申告するのが一般的でした。

ですが、マイナンバーカードによる方式が
普及するまでの暫定的な対応として、

税務署が無料で発行するIDと
パスワードによって申告する方式も
選べるようになりました。

この方式なら、
パソコンに加え、スマートフォンや
タブレット端末からでも申告できます。

ただし、注意点もあります。

IDとパスワードを受け取るには、
税務署に出向いて、
運転免許証などによる本人確認を
受け取る必要があります。

とはいえ、発行可能な税務署は
自宅住所地を管轄するところに限りませんので、

例えば、勤め先に近い税務署でも構いません。

また、スマホや
タブレット端末専用の申告書作成画面は、

年末調整済みの寄付金控除で
還付申告を行う場合のみです。

その他の場合は、パソコン版の画面を
使うよう案内する表示が出ます。

●ID・パスワード方式による
 還付申告の主な流れ

1.税務署でIDとパスワードを発行
      ↓
2.パソコンやスマホなどで
  国税庁ホームページの
 「確定申告書等作成コーナー」に接続
      ↓
3.提出方法で「e-TaX」、
  「ID・パスワード方式」(※)を選択
      ↓
4.ID・パスワード、金額などを入力して送信。
  申告書データを保存
      ↓
5.指定した口座に還付金が入金される

(※)スマホ、タブレット端末用の専用画面では表示されません

まとめ

いかがだったでしょうか?

課税所得が減れば、所得税だけでなく、
新年度の個人住民税も下がりますので、

面倒臭がらずに手続きを行ってくださいね。

関連記事:確定申告の介護保険は医療費控除の対象になる?交通費やレンタルは?
     年末調整における年金受給者の確定申告~介護保険とその控除の仕組み



-保険, 生活
-