親子用の電動アシスト自転車の性能や価格を比較、おすすめは?
重い荷物を運んだり、
坂を登ったりする時などに
重宝する電動アシスト自転車ですが、
モーターでペダルを
こぐ力を補助してくれるため、
子供を連れた買い物や、
幼稚園などの送り迎えでも
力を発揮してくれます。
このため、買い求める
子育て中の世帯が増え、
子供の安全性を高めたシートや
洗練されたデザインなどの
選択肢も増えています。
そこで今回は、親子用の
電動アシスト自転車の性能や価格、
おすすめをお伝えしてまいります。
親子用の電動アシスト自転車の性能や価格を比較、おすすめは?
パナソニックサイクルテックの
「ギュット・クルーム」は、
シートをコンビ社と共同開発しました。
ベビーカーにも使われている
特殊なクッションで子供の頭を包み、
衝撃を和らげる機能を採用しています。
子供を乗せ降ろししやすいように、
立体的に持ち上がる肩ベルトも搭載しました。
パナソニックサイクルテック:ギュット・クルーム・EX
希望小売価格(税抜き):16万5800円
ブリジストンサイクルの「bikke MOB dd」には、
走りながら自動で充電する
「回復充電機能」をつけました。
走行中にペダルを止めたり、
左ブレーキをかけたりすると、
前輪モーターが発電して
バッテリーを充電できます。
走行距離が大幅に増え、計20キロ走ると
最大で5キロ分の充電ができます。
ブリヂストンサイクル:bikke MOB dd
希望小売価格(税抜き):14万8800円
ヤマハ発動機の「PAS Kissmini un SP」は
自転車の前に付いた乗せ降ろしの
しやすいシートが特長です。
子供の体を5点で固定して守る
シートベルトも取り入れました。
ヤマハ発動機:PAS Kissmini un SP
希望小売価格(税抜き):14万4000円
丸石サイクルの
「ふらっか~ず アクティブアシスト」は
スポーティーな見た目から
男性も乗りやすくなっていて、
自転車のハンドルと一体型の
子供用シートはすっきりしたデザインで、
荷物かごとしても使えます。
スタンドはてこの原理を使い、
踏むだけで簡単に立てられます。
丸石サイクル:ふらっか~ず アクティブアシスト
希望小売価格(税抜き):11万8000円
まとめ
いかがだったでしょうか?
自転車産業振興協会が
2018年に全国2万世帯に行った調査では、
保有する自転車のうち
電動アシストシャ(子乗せ以外も含む)
の割合は7.5%と、
2012年よりも3.1ポイント増えています。
共働き世帯が増えたことで、
子供を乗せる自転車の売れ行きが好調なことが
全体をお仕上げているのかもしれませんね。
関連記事:電動アシスト自転車の送迎で気を付けるところや注意点は?
子供が加害者になったときの対応や保険、自転車事故を起こした場合の怪我や医療費は?