医療と介護の自己負担限度額や高額な薬剤の一覧は?

保険 健康

医療と介護の自己負担限度額や高額な薬剤の一覧は?

医療や介護の費用が高くて生活が苦しい...、
そんな時に支えとなる心強い仕組みがあります。

そこで今回は、その支えとなる
「高額療養」「高額介護サービス費」

「高額医療・高額介護合算療養費」の三つと、
高額な薬剤についてお伝えしてまいります。

  

医療と介護の自己負担限度額は?

まず、上限を超えた分の
医療費が返金されるのが、

「高額医療費」制度です。
上限は年齢や所得などで異なります。

70歳以上で住民税課税世帯のうち、
年収約370万円以下の上限は
月5万7600円、

非課税世帯は所得によって
月1万5000円か2万4600円です。

69歳以下で、
年収370円~770万円程度の人は
上限が月約8万円です。

ただ、対象となるのは、
公的保険が適用される医療や薬代のみで、
先進医療や入院時の食事、個室代などは入りません。

「高額介護サービス費」制度は、
高額療養費制度の介護版です。

上限は課税世帯で月4万4400円です。

非課税世帯でと月2万4600円で、
例えば1ヶ月の費用が夫2万円、妻1万円の場合、
5400円が戻ってきます。

老人ホームの部屋代や
利用限度額を超えたサービス費など、
介護保険適用外のものは対象外です。

医療と介護、それぞれの毎月の支払額は
上限に届かなくても、

年間で積み重なれば
負担が重くなることもあります。

「高額医療・高額介護合算療養費」制度では、
毎年8月からの1年間で医療保険と
介護保険の利用料の合計が、
上限を超えると戻ってくる制度です。

上限は所得と年齢で異なり、
70歳以上の課税世帯(年収約370万円以下)は年56万円、
非課税世帯は所得によって年19万円か31万円です。

ただし、夫は75歳で後期高齢者医療制度、
妻は73歳で国民健康保険制度といった場合、

加入している医療保険が異なるため、
夫婦の支払額を合算することができません。

それぞれの制度を利用する場合は
原則、窓口への申請が必要です。

医療と介護の費用については、
基本的に上限を超えると
保険者からお知らせが来ます。

ただし、医療と介護を合算して
上限を超える場合は、

お知らせが来ないことがあるので、
注意が必要です。

合算したら対象になるのでは?
と気になった人は、
加入する医療保険の窓口に聞いてみましょう。

●医療や介護サービスの自己負担が軽減される仕組み
高額療養費制度      高額介護サービス費制度
上限額が超えた分の    上限額を超えた分の
医療費が戻ってくる    介護費が戻ってくる

上限額の例        上限額の例
1万5000~        2万4600円(月単位)
2万4600円(月単位)       ↓
    ↓           ↓
  高額医療費・高額介護合算療養費制度     
医療費の介護費の合計額の上限を超えた分が戻ってくる

上限額の例
19万~31万(年単位)

スポンサードリンク

高額な薬剤の一覧は?

医療費の負担が大きくなる原因には、
高額な薬がその多くを占めていることもあります。

例えば、2019年2月に保険薬価が決まった
「ステミラック注」という製品は、
1回分の値段が約1500万円です。

脊髄損傷を治療するための再生医療製品として、
医療機器・医薬品企業のニプロと
札幌医大が共同で開発しました。

患者自身の骨髄液から採取した幹細胞を、
体外で培養した後、点滴します。

脊髄損傷後約2週以内の患者が治療の対象です。

ステミラック注のような再生医療製品は特別ですが、
通常の医薬品単価が数十万円するものは珍しくありません。

生物学的製剤の先駆けと言える
「リツキサン」が国内で承認されたのは2001年です。

悪性リンパ種などの治療薬で、
発売時の薬価は約27万円(500㍉㌘)でしたが、
年月を経て現在は約16万円まで下がり、
さらに安い後発品も2018年に発売されています。

ガンの免疫治療薬は、
「オプジーボ」を1年間使い続けた場合の費用が、
当初約3500万円にも上るため、

当初約73万円(100㍉㌘)だった薬価は、
現在は約17万円へと大幅に引き下げられました。

再生医療製品では、白血病などに対する
新しい免疫療法である
「キムリア」が近く承認される見通しです。

米国で5000万円を超える価格がついたことから、
日本での値段が注目されています。

高額な薬が増えた背景には、
生物学的製剤と呼ばれる高度な製造技術が開発されたことや、
近年では、ガンの免疫治療や再生医療製品が生まれたことがあります。

実際の治療にかかる費用は、
使う量や治療回数によっても異なり、

保険診療での患者負担は、
高額療養費の限度内になっています。

●保険適用になった高額な薬剤
(昨年後半から今年にかけて保険適用された高額な例です)
商品名       対象の病気・治療       価格
ステミラック注   脊髄損傷          1495万7755円
                   
ビーリンサイト   再発または難治性の
点滴静注用35μg  B細胞性急性リンパ性白血病   28万1345円

エンタイビオ    中等症から重症の潰瘍性大腸炎  
点滴静注用300mg の治療及び維持療法      27万4490円 

イミフィンジ    切除不能な局所進行の
点滴静注120mg  非小生細胞肺ガンにおける   11万2938円 
          根治的化学放射線療法後の
イミフィンジ    維持療法
点滴静注500mg                 45万8750円

ガザイバ点滴静注  CD20陽性り濾胞(ろほう)  
1000mg     性リンパ腫         45万457円

まとめ

いかがだったでしょうか?

年をとると医療や介護の費用が
負担になりますが、

お伝えした高額療養費や
高額医療・高額介護合算療養費は
申請することで支払った費用が戻ってきますので

しょうがないと諦めてしまう前に
一度、関係窓口に相談してみてくださいね。

関連記事:高額医療費の自己負担限度額とはいくら?
     高額医療費引き上げの上限金額はいくらから?70歳以上の後期高齢者の自己負担は?



-保険, 健康
-,