介護施設の種類や特徵、違いとは?

生活

介護施設の種類や特徵、違いとは?

年を重ねて、自宅で暮らすのが難しくなった時に、
施設に入ることを考える人もいるでしょう。

ただ、施設の種類は
介護の必要度などによって
様々でサービス内容も異なります。

そこで今回は、介護施設の種類や違いについて
お伝えしてまいります。

  

介護施設の種類や特徵、違いとは?

自治体や社会福祉法人、
医療法人などが運営する
施設から整理しましょう。

「介護保険3施設」といわれ、
要介護認定を受けた人を対象とした施設です。

介護職員や看護師が常駐しており、
24時間体制でサービスを提供しています。

定員数が一番多いのが
「特別養護老人ホーム」(特養)です。

ただ、入居は原則、
立ち上がりや排泄が一人ではできない
要介護3以上の人に限られます。

入居は申し込み順ではなく、
各自治体の指針により必要性が高いと
判定された人から優先されます。

「老人保健施設」(老健)は、
リハビリを手厚く提供するのが特徵です。

基本的には在宅復帰を目指すことが目的です。

3ヶ月程度の入居を想定していますが、
長くなる場合もあります。

「介護療養型医療施設」(介護療養病床)は、
胃ろうや酸素の吸入など、

医療的なケアが必要な人が
長期に療養する施設です。

一方、営利法人などが運営する
高齢者向け住宅は、

より介護の必要性が低いうちからの
入居を想定しています。

「サービス付き高齢者向け」(サ高住)の場合、
必須のサービスは生活相談と安否確認のみ
で、
必要があれば、外部から訪問介護などを利用します。

ただ、介護サービスを提供する事業所が
併設されている場合も多いです。

有料老人ホームは、
主に「介護付き」と「住宅型」の
2タイプがあります。

介護付きは特養のように、
介護職員が常駐しています。

一方、住宅型はサ高住と同じ仕組みです。

このほか、認知症の高齢者が少人数で暮らす
グループホームなどもあります。

ただし、実際に提供されているサービスや、
より手厚い介護や医療が必要になった場合に

対応できるかは、それぞれの施設や
ホームによって異なります。

スポンサードリンク

●主な高齢者向け住まいの特徵
介護保険3施設
特別用語老人ホーム

中重度の介護が必要な人が対象
定員:54万人

老人保健施設
リハビリが手厚く入居は比較的短期間
定員:35万人

介護療養型医療施設
医療的なケアが必要な人が療養
定員:7万人

その他の住まい
サービス付き高齢者向け住宅

外部の訪問介護などのサービスを利用する
登録戸数:16万戸

住宅型有料老人ホーム
外部の訪問介護などのサービスを利用
定員:17万人

介護付き有料老人ホーム
ホームの職員が介護サービスを提供
定員:22万人

まとめ

いかがだったでしょうか?

介護を必要とする住まいは、
制度や仕組みを理解するとともに、

事前に資料を取り寄せて見学をするなど、
実態をよく確認しておくことが重要ですね。

関連記事:介護施設のショートステイとは?利用の仕方や流れ、気をつけることは?
     親の介護の相談はどこにすればいい、費用負担は?デイサービスの選び方は?


-生活
-