ペット保険の選び方や高齢化に対応した商品は?

保険 生活

ペット保険の選び方や高齢化に対応した商品は?

近年はペットの高齢化が進み、
犬や猫などの病気やケガに備える
ペット保険の種類も増えています。

商品によっては補償の対象などが
異なっているため、

内容をよく理解して
契約する必要があります。

そこで今回は、ペット保険の選び方や
高齢化に対応した商品について
お伝えしてまいります。

  

ペット保険の選び方や高齢化に対応した商品は?

人間には健康保険制度がありますが、
ペットは医療費の全額が飼い主の負担で、

ペット保険は、医療費の
一定割合が補償されます

損害保険会社や、
保証金が少額で契約期間に制約ある
「少額短期保険会社(少短)」など
約20社が扱っています。

契約にあたっては、
ペットのケガや病気での医療費が

どのくらいかかるか、
どこまで治療するかなどを
考えておきましょう。

また、手術する数十万かかることもあり、
犬、猫とも腫瘍や歯周病、

さらに猫は尿石症にかかることも多く、
高齢になれば心臓病なども増えます。
 

●手術で保険金請求が多い傷病の順位
犬        猫
腫瘍    1. 異物誤飲
歯周病   2. 腫瘍
骨折    3. 歯周病 
異物誤飲  4. 尿石症
膝蓋骨脱臼 5. 骨折

商品によってペットの種類や
補償対象、補償割合などが異なります。

新たに契約する場合、
対象年齢は0歳から
7、8歳までが多く、

1年単位で契約し、
更新していくのが一般的です。

保険金は、年間の補償限度が決まっていて、
通院から入院、手術までを対象とする

「総合補償型」は、
かかった医療費に対して、

保険金の補償割合を70%
または50%とするものが多いです。

通院の場合、保険金は1日最大で
5000円から制限なしでまであり、

支払い対象となる日数に
上限のある商品もあります。

一定額の医療費までは保険金が出ない
免責金額を定めているタイプや

一定額の医療費までは
保険金が出ない免責金額を
定めているタイプもあります。

補償対象を手術や入院に特化して、
その分、保険料を低めに抑えた
「特化型」の保険もあります。

また、動物病院にかかった際に、
会計時に保険金が差し引かれるタイプと、

いったん支払い、費用明細または
診断書を添えて保険金申請を行って、

査定を経て保険金が契約者の口座に
振り込まれるタイプもあります。

アニコム損害保険は、
無料通信アプリ「LINE」で、

保険金請求ができる
サービスを用意しています。

●ペット保険の例
                総合保障型
会社名    アニコム損保   日本アニマル    SBIいきいき少短
                倶楽部
商品名    どうぶつ健保   プリズムコール   SBIいきいき少短の
       ふぁみりぃ    (プレミアム    ペット保険
                オレンジプランⅡ)

補償対象        通院・入院・手術にかかった費用 
      
補償割合   70%または50%    100%      70%または50%

新規契約年齢 0~7歳11ヶ月    生後60日~     生後2ヶ月~
(犬、猫)            9歳未満       11歳11ヶ月   

特徴    窓際精算、LINEで  年間限度額があり。 年間支払回数、    
      保険金請求ができ  葬祭費用も補償   日額に制限なし
      鳥類やウサギなど           (年間限度額あり)
      のプランも 
 

スポンサードリンク

               特化型
会社名    アイペット損保    au損保
     
商品名   ペット手術費用保険  ペットの保険
      うちの子ライト   (通院なしタイプ)  

補償対象  手術と手術関連    入院と手術
      の入院 

補償割合    90%      70%または50%
  

新規契約年齢 0~7歳11ヶ月   生後30日~10歳
(犬、猫)          

特徴     12歳11ヶ月まで  24時間無料で電話
       新規契約できる。 相談できる「かかり
       ネット申し込みで つけ」獣医師「ダイ
       割引あり     アル」を用意

●高齢化に対応
年生制限で高齢のペットでは
新規の契約が難しい状況ではありますが、

なかにはペットの高齢化に
対応した商品もあります。

アニコム損保は、
体の衰えが目立ち始める
8歳以上の犬と猫を対象に、

入院と手術に補償を特化した商品
「どうぶつ損保しにあ」を
2019年9月から提供しています。

入院は年間20日、
手術は年2回までが対象です。

SBIいきいき少額短期保険は、
新規契約できる年齢を
7歳11ヶ月から11対11ヶ月に引き上げました。

電話などでペットの
健康相談に応じるサービスや、

契約者に対して、
腸内の細菌群(フローラ)を

測定して健康チェックができる
サービスを行う会社もあり、
病気の予防に取り組む動きもみられます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

小まめに通院したのか、
手術時の高額な出費に備えたいのか、

支払い方法がスムーズかなどを考えて、
比較検討してみてくださいね。

関連記事:ペット保険の補償割合とは?補償内容の比較と手術のみの特化は?
     ペットのが長生きするしつけや健康管理のコツは?



-保険, 生活
-,