布団の正しい干し方、干す頻度や時間は?

家事 生活

布団の正しい干し方、干す頻度や時間は?

健康を保つためには
質の良い睡眠は欠かせませんよね。

自己投資のためと考えて、
高級な羽毛布団を購入したという方も
いるかも知れませんが、

実際どのように干せば
正しいのか分かりませんよね?

そこで今回は、正しい干し方と
干す頻度や時間について
お伝えしてまいります。

  

布団の正しい干し方、干す頻度や時間は?

人間は就寝中に、
コップ1杯の汗を書くと言われて

カビや臭い、ダニが
繁殖する原因にもなります。

ですので、布団を敷きっぱなしにせず、
カバーやシーツをこまめに
洗濯することが大切です。

布団を日に当てればふっくらし、
消臭、殺菌されるため、

毎日干したほうが
良さそうに思われていますが、

実は干し方を間違えると
布団の寿命を縮めかねません。

例えば羽毛布団は
水鳥の羽根からできていますが、

一般的な綿布団より
湿気は溜まりにくく、

繊細な素材なため、
長時間太陽の光を浴びせると、
劣化が進んでしまいます。

そのため、月に1~2回、
片面1時間ずつ干せば十分です。

さらに繊細な真綿(絹)布団は
月に1~2回、

風通しの良いところで
陰干しするとよいでしょう。

このように布団を干す頻度や時間は、
種類ごとに異なり、

綿布団やポレエステルなどの
合繊布団は週に1~2回、

羊毛布団は週に1回、
それぞれ片面2時間ほど干すのが最適です。

いずれも布団の生地を傷めないよう、
カバーやシーツをかけたまま干しましょう。

干す時間帯は、
湿度が高めの朝や夕方は避け、

午前10時~午後3時の間がよいでしょう。

前日が雨だと晴れていても
湿度が高いことがあるので要注意です。

両面が日に当たるように、
途中で裏返します。

時間がなければ、
肌に触れている面を優先しましょう。

スポンサードリンク

 
布団たたきの使い方も注意が必要です。

強くたたくと生地や中綿を傷めてしまいます。

ホコリのように見えるのは、
壊れて出てきた詰め物で、

これも寿命を縮める原因になります。

表面のホコリを
軽く払う程度にとどめましょう。

気になるなら表面に
掃除機をかけるのも有効です。

布団はベランダや庭などに
物干しざおや専用スタンドを使って
干すケースが多いですが、

外干しできない場合は、
窓を開けて風通しを良くしたり、
窓際で日に当てたりしましょう。

椅子を二つ並べて、
布団を広げて風を通せば効果が上がります。

かさばって重いマットレスは、
掛け布団をはずしたり、

壁に立てかけたりして
少しでも湿気を飛ばしましょう。

押入れなどに収納している場合は
開け放って空気を入れ替えましょう。

これから花粉が気になる季節を迎えますが、

布団に花粉がつかないよう、
専用の布団干し袋を使うのもおすすめです。

●布団を干す頻度と時間の目安
種類       頻度   時間
 綿       週1~  片面
 合繊      2回   2時間
(ポリエステル)

 羊毛      週1回  片面2時間

羽根(羽毛)  月1~2回 片面1時間
真綿(絹)   月1~2回
        陰干し

●布団を干す時の注意点
・湿度が高い時間帯を着けて、
 午前10時~午後3時の間にする
・本体が傷まないように、
 カバーやシーツはかけたまま
・両面が日に当たるように裏返す
・布団たたきでつよく叩かない。
 表面のホコリと軽く払うように
 取り除くか掃除機をかける
・外干しできない場合、窓わ開けて風通しを良くしたり、
 窓際などで日に当てたりする
・天気が悪い時は、布団乾燥機がある重宝する

まとめ

いかがだったでしょうか?

晴れ間が限られる雪国や
天気が悪い日、花粉が大量に
飛散している日などは、

布団乾燥機があると
重宝しますので、

寝る前に使用して
温かい布団で寝てくださいね。

関連記事:ダニは秋になると死ぬ?死骸や喘息のダニ対策には布団乾燥機が効果的
     ダニ対策は部屋の場所や環境が大切、繁殖を防ぐための布団への対処は?




-家事, 生活
-,