保育園の入園準備のポイントや注意すること、入園できない場合は?

生活 行事

保育園の入園準備のポイントや注意すること、入園できない場合は?

スポンサードリンク

4月に認可保育園に入れるかどうか、
自治体から通知が届く時期ですよね。

入園先が決まったら、
家族で育児や家事の協力体制を話し合い、
送迎ルート確認などの準備の必要です。

そこで今回は、保育園の入園準備の
ポイントや注意すること、

保育園に入園できない場合について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

保育園の入園準備のポイントや注意することは?

入園する保育園が決まったら、
入園後の生活を具体的に想定してみましょう。

出勤前に登園するため、
早めに家を出る必要性が出てきます。

早めに家を出る必要が出てきます。

新生活のスタート時は、
持ち物の準備に時間がかかったり、

子供が別れ際に
泣いたりすることが多いので、

ゆとりを持って行動できるように、
家族で話合っておきましょう。

まず、朝食の準備、
子供の着替え、持ち物の準備、

園へのお迎え、夕食の片付けなど、
やるべき家事や育児の項目を書き出します。

項目ごとに、誰が担当するか
決めておくとよいでしょう。

子供と一緒に登園する時間も
計っておきましょう。

普段は自転車ですが、
雨や強風など荒天時は徒歩や
バスを利用することもあるでしょう。

それぞれの登園方法で
必要な時間を確認しておきましょう。

自宅を出る時刻と、
帰宅する自己の目安が分かったら、

今のうちから親子で
生活リズムを整えておきましょう。

子供が園にいる時間を徐々に伸ばす
「慣らし保育」をする保育園もあります。

奈良市保育中は、
退勤時刻を早める必要があるので、
職場に伝えておくことも必要です。

子供の発熱や災害などで
急に園から迎えに来るように求められた時、
どう対応するかも考えておく必要があります。

育児を担う家族それぞれが
職場に子供が春から入園することも伝え、

育児と両立できる効率的な働き方を
相談しておくとよいでしょう。

時差出勤や看護休暇など活用できる
制度の有無と詳細も確認しておきましょう。

親だけでは人手が足りないとの懸念があれば、
ベビーシッターや家事代行サービスの活用、
祖父母らの協力なども考えておくとよいでしょう。

●保育園入園準備のポイント
・家事や育児の項目を全て書き出し、
 家族で分担についてついて話す
・子供と一緒に自宅から保育園まで
 の移動時間を確認する。
 天候によっては通園方法が異なる場合は、
 それぞれの所要時間を把握しておく
・発熱など保育園から急な呼び出しなど
 の対応を考える
・必要に応じ、病児保育や
 ベビーシッターなどの利用も検討する

スポンサードリンク

●認可保育園に入れなかった時の対応
・自治体で空きや2次募集がある認可
 保育園の情報を集める
・認可外保育施設を検討する際は
 見学して安全面などを確認する
・在宅勤務など育児と両立できる
 働き方を職場に相談してみる

保育園に入園できない場合は?

入れなかった場合は、
すぐに諦めず、空きがあって

2時募集を行う園などの
情報を集めてください。

認可外保育施設を
検討するのも一つの手です。

認可外施設には、企業主導型、
自治体独自の基準や

補助制度が設けられたところなど
様々なタイプがあります。

国のきじュンを満たしていない
施設もあるので必ず見学して、

保育の様子や、保育士数、
食事の内容などを確認してください。

市区町村には、巡回指導の結果や
「何か問題を把握していないか」
などについて尋ねて、
安全面を調べるとよいでしょう。

認可外施設の立ち入り検査の結果は、
都道府県のホームページなどで
公表している場合もあります。

施設の運営状況などを
確認しておきましょう。

適当な預け先が見つからない場合、
在宅勤務など事業所で働くテレワークや、

子連れ出勤などができないか
職場に相談してみてください。

人で不足のいま、経験を積んだ従業員に
やめてほしくない企業も多いので、

預け先が見つからないとの相談を受け、
企業が在宅勤務を認めた例もあります。

離職せすずにすむ働き方や育休の延長など、
職場に積極的に相談してみてください。

まとめ

いかがだったでしょうか?

保育園に入れなかった場合は
空きがある園を探すとともに、

職場に両立可能な働き方を
相談するのもひとつの方法です。

どんな場面で誰に
何をしてほしいかを整理し、
入園前に相談しておくと安心ですよ。

関連記事:幼保無償化制度とはどんな制度、対象外や注意点は?
     幼児保育の無償化で教育資金を貯めるにはどうすればいい?



-生活, 行事
-,