非常時に家族と連絡するにはどうすればいい、その方法は?

生活

非常時に家族と連絡するにはどうすればいい、その方法は?

スポンサードリンク

大都市圏で風水害が
発生した場合などに、

家族が自宅と職場、
学校にいて離れ離れだと、
安否が心配になりますよね。

そこで今回は、
非常時に家族と連絡するには
どうすればいいのか?

また、その方法について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

非常時に家族と連絡するにはどうすればいい、その方法は?

災害時には、通信設備が
被害を受けたり発信が集中したりして、

電話やインターネットが
つながらなくなる恐れがあります。

NTT西日本などによると、
2018年利西日本豪雨でも、

固定電話や携帯電話が
つながりにくくなった地域もありました。

そのため非常事態には、一つではなく、
いろいろな連絡方法を
把握しておくことが大切です。

国が提唱しているのは、
災害伝言ダイヤルの利用です。

災害時に開設され、固定電話からでも
携帯からでもつながりやすくなっています。

「171」をダイヤルして、
音声案内に従って自宅の電話番号などを入力して、

「無事です」などとメッセージを
録音したり聞いたりします。

毎月1、15日に利用体験が可能です。

もう一つ有効なのが、
遠くに済む親戚や知人を介して、
家族間の連絡を取る方法です。

被災地から外部への電話は
比較的につながりやすいからです。

事前に誰を介すか決めておく必要があります。

停電が起きて、スマートフォンの充電が
できずに使えなくなることもあります。

スマホの電話帳に頼らずに、
大事な連絡先は紙に書いて、
家族全員で持ち歩くと良いでしょう。

見直されているのが公衆電話で、
災害時には優先的につながる仕組みになっています。

利用者が殺到する可能性が高いですが、
会社や自宅の周辺に公衆電話が
ないか確認しておくとよいでしょう。

利用には硬貨などが必要ですが、
災害時は通話料が
無料になる場合もあります。

子供は使い方を知らないことが多いため、
NTT東日本のホームページで
動画で説明されています。

一度一緒に確認して、
利用してしてみるとよいでしょう。

ネットサービスには、
携帯電話会社が災害時に解説する
災害用伝言板があり、
メッセージを書き込むことが可能です。

NTT東日本 災害用伝言板(web171)
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/

NTT西日本 災害用伝言板(web171)
https://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/

スポンサードリンク

ドコモ災害用伝言板
https://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/disaster_board/

ソフトバンク災害用伝言板
https://www.softbank.jp/mobile/service/dengon/boards/

au災害用伝言板
https://www.au.com/mobile/anti-disaster/saigai-dengon/

無料通信アプリ「LINE」では、
家族間のグループを作成しておくと、
一度に家族全員に安否を伝えられます。

風水害に限らず、地震などでも
こうした連絡方法は有効です。

どの連絡方法を優先的に使うか、
事前に決めておきましょう。

また、どうしても
連絡がつかない場合に備えて、

待ち合わせ場所を決めて
マニュアルに掲載しておくのも有効です。

確実に会えるように、
「近くの小学校のジャングルジムの前」
などと具体的に指定したり、

「午前9時や午後3時集まる」などと
集合時間もあわせて決めておきましょう。

●家族との連絡3か条
・複数の方法を使う
・電話番号などを紙に書いた共有
・公衆電話を子供と確認

1.非常時における家族との連絡方法
第一手段
【 録音】171→1→自宅の電話番号
【 再生】171→2→自宅の電話番号

第二手段
・お父さんの携帯番号
・お母さんの携帯番号

第三手段
自宅の犬小屋の中に、
自分の避難先や状況を書いて貼る

第四手段
青森の祖父に電話(祖父の携帯番号)。
家族の状況を尋ねる自分の状況を伝える

2.待ち合わせ場所と避難場所
待ち合わせ場所→「〇〇スーパー前の公園」(ブランコの隣)
避難場所→「〇〇小学校」

まとめ

いかがだったでしょうか?

家族との連絡方法は
曖昧にしがちですよね。

防災意識を高めるためにも、
地域で想定される災害に応じて、

何を書くべきか家族て話し合って、
マニュアルにしてみてくださいね。

関連記事:災害避難の時に高齢者が必要なものや備えるもの、取るべき行動は?
     火災保険で自然災害の補償を受けるのにおすすめの契約は?



-生活
-