サイトメガロウイルスになぜ感染する、妊婦症状や予防法は?

健康

サイトメガロウイルスになぜ感染する、妊婦症状や予防法は?

スポンサードリンク

妊娠中に感染すると、赤ちゃんに難聴などの
重い傷害が起きる恐れのあるのが
サイトメガマウスです。

生まれてくる赤ちゃんの
約1000人に一人の割合で
障害が出るとされています。

子供の唾液や尿が主な感染ルートで、
治療薬ワクチンがないため、

妊娠中に感染しないよう
注意することが重要です。

そこで今回はサイトメガロウイルスに
なぜ感染する、妊婦症状や予防法は?

スポンサードリンク
  

サイトメガロウイルスになぜ感染する?

サイトメガロウイルスは、
唇に水疱ができる原因などとなる
ヘルペスウイルスの仲間で、

季節を問わず、世界中の
どこにでもいるウイルスです。

主に子供の頃に感染し、
生涯にわたり体内に潜伏します。

しかし、妊婦の3割は
以前に感染したことがなく、

ウイルスを抑える抗体を持っていません。

手洗いなどの予防をしないと、
妊娠中に1~2%が感染します。

胎盤や血液を通じて
胎児にもうつる確率は高く、
40%にも上ります。

一方、妊婦の7割は感染歴があって
抗体を持ってますが、

潜伏するウイルスが増える再活性化や
再感染によって、
まれに胎児が感染することもあります。
 
 
   妊婦        妊婦
抗体あり70%    抗体なし30%
   ↓         ↓
再活性・再感染  1~2%が妊娠中に感染
   ↓      (感染予防せず)     
   ↓         ↓
   胎児        胎児
0.5~1%が感染    40%が感染
   ↓         ↓
  新生児       新生児
        ↓
       出生時
    症状あり20~30%
    症状なし70~80% 

 

●母子感染で胎仔に傷害を起こす恐れのある主な感染症
感染症         推定年間出生数
サイトメガロウイルス    1000人
トキソプラズマ      100~200
単純ヘルペス        100
梅毒            20~50
風疹            0~5

サイトメガロウイルスの症状や妊婦に感染した場合は?

健康な大人や子供が感染しても、
多くは軽い風邪症状か、

ほとんど症状がないため、気づきません。

ですが、妊娠中に感染した場合、
赤ちゃんが低体重で生まれたり、

頭が小さい「小頭症」や脳の異常、紫斑、
肝炎などの症状が出たりして

難聴や視覚障害といった
重い後遺症が残る可能性があります。

4歳児の難聴の4分の1はこのウイルスによる
感染症が原因との報告もあります。

感染した胎児のうち、
20~30%は出生時に何らかの症状があり、
うち90%に障害が残るとされます。

出生時に症状がないケースでは
90%が正常に発達しますが、
10%は半年以上たってから障害が出てきます。

胎児の超音波検査(エコー)で
発育不全などの疑いがあったり、

低体重で生まれたりした場合や、
聴覚検査をして異常があれば、

生後3週間以内に、
尿検査で感染の有無を調べます。

スポンサードリンク

こうした尿検査は、
2018年に保険適用されました。

最近の研究では、妊娠中に発熱や
せきなどの風邪症状があったり、

妊娠中期に切迫流産になったりしたときは、
胎児が感染しているリスクが
高いことも分かってきました。
 

サイトメガロウイルスの予防法は?

サイトメガロウイルスは、
感染者の体液を介して感染しします。

感染歴のあるお母さんの母乳にも
ウイルスは含まれますが、

多くの赤ちゃんは、お母さんにもらった
抗体のおかげで問題はありません。

妊娠中は、上の子の育児や
保育士の仕事などで、

乳幼児に触れる機会の多い人は要注意です。

感染した子供唾液や尿に
ウイルスを持続的に出すからです。

おむつの交換や食事を与えるなど、
子供の世話をした後はこまめに手洗いをし、

唾液がついた物が口の中などに入らないよう、
十分に気をつけることが大切です。

もし母子感染して赤ちゃんに症状が出ても、
出生後2ヶ月以内(できれば1ヶ月以内)に、

抗ウイルス薬を投与すれば、
聴力などが改善されたり、

問題なく成長できたりする可能性があります。

  
●主な感染ルート
感染歴のある母親
    ↓
出生時に産道、生後に母乳から
    ↓  
   子供←子供同士が保育園などで→子供
    ↓             ↓
保育士らが園児から    子からウイルスを
    ↓      含む唾液や尿が体内に入る
    ↓        ↓
        妊婦
       胎内感染
赤ちゃんに難聴などの傷害が出る恐れ  
   
  

●妊娠中の感染を防ぐには
上の子を世話するとき
・飲食物や食器、歯ブラシを共有しない
・食べ残しは食べない
・おしゃぶりは口にしない
・よだれのついた子供の
 手を口に入れない
・キスはおでこ
・おもちゃや家具はきれいに拭き、消毒

こんなことをした後は
・おむつの交換
・食事を与える
・鼻水やよだれを拭く
・おもちゃを触る
    ↓
せっけんと水で15~20秒手洗い

まとめ

いかがだったでしょうか?

いちばん重要なのは
妊娠中に感染しないことです。

妊娠中に風邪症状やお腹の張りがあったり、
赤ちゃんが低体重で生まれたりした場合は、

生後3週間以内に尿検査で
感染していないか調べることを勧めます。

聴覚検査で早く異常を見つけることも大切で、
難聴に進行しないよう速やかに治療してくださいね。

関連記事:妊娠中にペットを飼う影響と注意すべき点、トキソプラズマが危ない?
     トキソプラズマはなぜ起きる、防ぐためには?感染した時や不安な場合は?



-健康
-,