脂肪肝になぜなる、その種類やどんな症状で予防方法は?

健康

脂肪肝になぜなる、その種類やどんな症状で予防方法は?

スポンサードリンク

肝臓に脂肪が多くたまるのが脂肪肝ですが、
最近は非アルコール性の脂肪肝が注目され、
お酒をあまり飲まない人も安心できません。

脂肪肝炎や肝硬変、肝がんへと
進行するリスクがあるため、
生活習慣の改善が重要になってきます。

そこで今回は、脂肪肝になぜなるのか、
その種類やどんな症状と予防方法があるのか
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

脂肪肝になぜなる、その種類は?

脂肪肝は、肝臓の細胞全体の
30%以上に中性脂肪がたまった状態です。

お酒を飲みすぎた人がなる
「アルコール性」と、

あまり飲まない人がなる
「非アルコール性」に大きく分けられます。

肝臓には、アルコールを
分解する働きがありますが、
その過程で中性脂肪などが作られます。

お酒を飲み続けていると、必要以上に、
中性脂肪が肝臓内にたまるようになります。

アルコール性の脂肪肝と診断される目安は、
男性で1日あたり日本酒約1合半、

女性では約1合半を飲んでいる場合とされます。

非アルコール性の脂肪肝は、
食事の欧米化などに伴い、
現代病になりつつあります。

お酒をあまり飲まないのに
脂肪がたまるのは、
主に食べ過ぎや運動不足が原因です。

肝臓は、食事でとった脂質や糖質を
中性脂肪に変えて蓄える働きがあります。

しかし、この脂肪をエネルギーとして
使い切れないと、
どんどんたまっていってしまいます。

脂肪肝の原因としては、
免疫の働きを抑える薬などの
副作用もあります。

●脂肪肝の原因
アルコール性
継続的な飲酒

非アルコール性
食べ過ぎや運動不足

健康な肝臓

脂肪肝
肝臓内の中性脂肪が
肝臓全体の30%以上たまった状態

●非アルコール性の脂肪肝が悪化する流れ
脂肪肝

非アルコール性
脂肪肝炎(NASH)
↓ 10年後で1~2割
肝硬変
↓ 年に2~3%
肝がん

脂肪肝はどんな症状?

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるように、
脂肪が増えただけでは、
ほとんど自覚症状はありません。

このため、目立った症状がないまま、
肝機能がどんどん悪くなるリスクを
抱えていると言えます。

脂肪がたまりすぎると、
様々な炎症反応が起こって、
細胞が壊れやすくなります。

この状態が肝炎です。

最近は、「非アルコール性脂肪肝炎(NASH)」
患者も増加傾向にあります。

非アルコール性脂肪肝の患者数は
国内で推定1000万人に上るとの報告があり、

このうち、NASHにまで進んだ患者は
100万人以上いるとされています。

スポンサードリンク

NASHの患者は、10年後までに
1~2割が肝硬変へと進行して、

そのうち年に2~3%は肝がんを
発症するとされています。

患者数の多い米国では、
NASHが肝臓移植を受ける原因の
ほぼ半数を占めるとみられてます。

早期発見には、健康診断や人間ドックで
受ける血液検査の結果が役立ちます。

肝障害の指標となるのが「AST(GOT)」
「ALT(GPT)」、「γ-GTP」です。

ASTは心臓や筋肉、肝臓に、
ALTは肝臓に多く存在する酵素で、

障害が起こって細胞が壊れると
血液中に出てきます。

γ-GTPは肝臓や胆道に
異常があると数値が上昇します。

これらの値が基準値(正常)よりも高い人は、
超音波検査による精密検査を受け、

異常がないかを調べることが大切です。

専門施設では蓄積した脂肪の量も
調べることもあります。
 

●健康診断などの血液検査の指標
      基準値(正常) 要注意  異常
AST(GOT)  30以下    31~50  51以上
ALT(GPT)  30以下    31~50  51以上
γ-GTP     50以下    51~100 101以上

※肝障害の場合は、ALTがASTより高くなりやすい。
 検査機関によって基準値は異なる場合がある。

脂肪肝の予防方法は?

進行を抑える有効な治療薬はなく、
生活習慣を見直して、
原因を取り除くことが重要です。

アルコール性であれば、
禁酒によって大きな改善が期待できます。

非アルコール性の場合は、
バランスのよい食事や

適度な運動を続けることで
改善が見込めます。

肥満の人は減量に務めることです。

糖尿病や高血圧などを
合併している人は、

それぞれの病をきちんと
治療することも欠かせません。

●改善するには
適度な運動の継続
バランスの良い食事

まとめ

いかがだったでしょうか?

肝硬変の原因として、
以前はB型やC型などウイルスの
感染によるものが主でしたが、

近年は脂肪肝から進行する
ケースが増え続けています。

そのため、肥満体質の人は
じんわり汗をかく運動を週2~3回続けて、
年に1~2キロの減量を目指してくださいね。

関連記事:膵臓がんになぜなる、その原因や治す方法、術前化学療法とは?
     胆石症はなぜ起きる、どんな痛みや症状で、治す方法や予防法は?



-健康
-,