過敏性肺炎の原因や症状、治療方法は?

健康 生活

過敏性肺炎の原因や症状、治療方法は?

スポンサードリンク

非常に小さな物質を繰り返し吸い込むことで
起きるのが「過敏性肺炎」です。

原因となる物質で多いのが、
夏場に湿気で屋内に発生するカビで、

アレルギー反応によって
肺に炎症が生じます。

そこで今回は、過敏性肺炎の原因や症状、
治療方法についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

過敏性肺炎の原因や症状は?

カビによる過敏性肺炎は、
7月をピークに6~9月にかけて発症すめため、
「夏型過敏性肺炎」とも呼ばれています。

湿度がより高い西日本に
患者が多いとされています。

呼吸をすると、吸い込んだ空気は
気管と気管支を通り、
肺にある小さな袋(肺胞)に運ばれます。

高温多湿になるにつれて繁殖する
「トリコスポロン」というカビは

胞子の大きさが3~10マイクロ・メートル
(マイクロは100万分の1)と
小さく肺胞まで入り込みます。

体には、細菌やウイルスなどの
病原体や、異物が侵入すると、

免疫細胞の一種「リンパ球」などが
攻撃する仕組みがあります。

カビを常に吸い込むような環境だと、
攻撃が過剰になって肺胞など

自分の組織も一緒に傷つけてしまって
炎症を引き起こします。

原因とな物質には、カビ以外にも、
鶏のフンや羽毛に付く

タンパク質などもあり、羽毛布団や
ダウンジャケットには注意が必要です。
 
●過敏性肺炎発症の仕組み
鼻や口からカビなどを吸い込み、肺の末端にある細胞にまで入り込む

リンパ球が増加するなどして、
肺の組織も攻撃をし、炎症が起きる
 
 

 
症状は、患者の体質にも左右されますが、
発熱やせき、息切れなどがあります。

症状が出たり消えたりする時期から始まり、
次第に長く続くようになって不安になり、
受診するケースがほとんどです。

肺の中では、アレルギー反応による
炎症が起こっており、

繰り返すと、肺胞が硬くなってきて
酸素と二酸化炭素の交換が
うまくできなくなります。

発熱は、微熱から高熱まで
人によって様々です。

特徴的な症状としては、
痰の出ない乾いたセキがあります。

病原体が原因となる一般的な肺炎であれば、
血液中の白血球が集まって攻撃するため、
分泌物が増えて、痰が出ます。

過敏性肺炎では、
アレルギー反応によって

セキが出るため、
分泌物は少なく、痰が出ません。

●過敏性肺炎発症の症状
カビによる過敏性肺炎を疑う環境
発熱   乾いたせき
吸い込む量や頻度、
体質で症状が出るかどうか決まる

□夏になると、せきなどの症状が出る
□台所や風呂場にカビが繁殖
□家の掃除をあまりしいていない
□自分の部屋や寝室が北側にある
□部屋の風通しが悪い
□木造家屋で、押入れや古い畳がある
□加湿器を掃除しないまま使い続けている
 
 

スポンサードリンク

過敏性肺炎の治療方法は?

問診では、
「住んでいる場所は木造ですか?築年数は?」
「寝室が北側にありますか?」など、

患者の生活環境を細かく聞きます。

胸部レントゲンやCT(コンピューター断層撮影法)の
画像で肺の状態を確認し、

血液検査でアレルギーの要因となる
抗体が出れば、ほぼ診断できます。

軽症なら、3日ほどの経過観察の
入院で回復しますが、

抜本的な対策として、原因となっている
カビを取り除くことが欠かせません。

そのまま家に帰ると再び悪化してしまいます。

エアコンや加湿器、台所、
風呂場などにカビは繁殖しており、
掃除やリフォームで環境を改善します。

必要に応じてアレルギーを抑える
ステロイド薬を飲みます。

呼吸困難を起こすほどの重症であれば、
入院して酸素吸入とともに、
ステロイド薬を点滴します。

半年以上、症状が続いていると
慢性化しており、

急激に悪化すれば、息がができなくなって
命にかかわることもあるため、
免疫を抑制する薬を使います。

今年は新型コロナウイルスの影響で、
過敏性肺炎の診断が難しくなっています。

レントゲンやCTで肺を撮影すると、
新型コロナの感染時に出るとされる

すりガラス状の影が同様に見つかるからです。

PCR検査で感染の有無を
確認することになります。

●過敏性肺炎発症の主な治療法
・入院などで原因となっている物質を避ける
・ステロイドの飲み物

・呼吸困難を起こすなど重症の場合
入院してステロイド薬を点滴
      ↓
     さらに
・肺炎が慢性化して常態が悪ければ
免疫を抑制する薬も併用する

●過敏性肺炎の予防には
・こまに掃除
・家のリフォームで排水や換気を改善

まとめ

いかがだったでしょうか?

予防には過敏性肺炎かもしれないと
疑うことが重要です。

「家の中で悪化する」
「昨年の夏も同じような症状があった」
などに該当したら、

専門医に相談して、症状や生活環境を
詳しく説明するとよいでしょう。

その上で原因となる物質を突き止めて、
生活の場から取り除いてくださいね。

関連記事:インフルエンザ肺炎とマイコプラズマ肺炎の違い 症状や併発の危険性
     肺炎球菌感染症の原因や症状、治療や予防の方法は?



-健康, 生活
-,