兄弟喧嘩に親の対応はどうしたらいい?兄弟喧嘩に親の対応はどうしたらいい?

家事 生活

兄弟喧嘩に親の対応はどうしたらいい?

スポンサードリンク

子供の兄弟喧嘩はよくあることですが、
親はどう対応するべきか
悩むこともあるでしょう。

できるだけ介入しないようする一方で、
学校でのストレスが喧嘩の

原因となっている場合もあり、
注意が必要です。

そこで今回は、兄弟喧嘩に
親の対応はどうしたらいいか
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

兄弟喧嘩に親の対応はどうしたらいい?

男の子兄弟が毎日些細なことで喧嘩して、
時にはエスカレートして互いに手が出る、
なんてことよくありますよね。

疲れているときは、
つい長男だけを叱って
終わりにしてしまい、

はたしてなにが正解なのか
悩んでいませんか?

ただ、喧嘩はあって当たり前であり、
兄弟は安心して喧嘩ができる相手で、

子供はそこから対人関係や我慢、
反省することなどを学んでいきます。

家庭内で喧嘩できる環境は、
むしろありがたいと
気持ちを切り替えましょう。

親はなるべく介入せず、
見守ることを心がけて、

すぐに仲裁に入ると、子供の心の成長を
妨げることになりかねません。

言い争いの最中に日頃の不満や
本音が出てくることもあるので、
注意深く耳を傾けておきましょう。 

もし暴言や理不尽な行動があれば注意して、
お互いの言い分を最後まで聞いて、
気持ちに寄り添うよう努めましょう。

「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい」
「お姉ちゃんに口答えしない」などと
安易に一方を攻めるのは避けましょう。

子供は親に愛されることで自尊心や
自己肯定感を高めていくため、

「自分は他の兄弟より好かれていない」と
感じてしまう可能性があります。

上の子供は弟や妹ができると、
そういう感情を抱えがちになります。

あえて甘えさせる時間を設けるなど、
配慮が必要です。

兄弟は親の愛情を
奪い合う「ライバル」なので、

むやみにライバル心をあおらず、
意識して公平に接することが大事です。

スポンサードリンク

親が積極的に介入すべき場面があります。

兄弟喧嘩でも、暴力は絶対にダメなので
その場合はしっかりと叱りましょう。

 
ただ、「何してるの!」
「ダメでしょ!」と頭ごなしに注意すると、

子供は人格を否定されたように感じまいがちです。

「叩いてはいけません」などと、
具体的に行動をたしなめるとよいですね。

ゲームで遊ぶ順番や
テレビのチャンネル権など、

もめごとが起きそうな事柄は、
あらかじめ子供が納得できるような
ルールを作っておくのも一案です。

小学校の高学年になると、
友人関係や学業の悩みなど、
家庭外のストレスが鬱積して、
弟や妹にきつく当たることもあります。

普段の喧嘩と様子が違うようなら、
「何かあったの?」などと
尋ねてみることを勧めます。

思春期になると、
親に正直に話したがらなくなるので、

無理に問い詰めないように
気をつけてください。

●兄弟げんかに対する親の心構え
・すぐに介入せず見守る
・それぞれの言い分を聞き、一方だけを責めない
・暴力があったときはきちんと叱る
・ゲームの順番などは事前にルールを決めておく
・喧嘩は成長の機会だと前向きに捉える
 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

しばらく様子を見て、
それでも同じようなことが続くようなら、

スクールカウンセラーなど
専門家に相談にしてくださいね。

関連記事:兄弟喧嘩は止めるべき、その必要性と意味は?口出しせずに見守るには?
     子供の自己肯定感を伸ばす、育てるために親はどうすればいい?



-家事, 生活
-,