高齢者が歯周病を予防するにはどうすればいい、歯磨きの仕方は?高齢者が歯周病を予防するにはどうすればいい、歯磨きの仕方は?

健康 生活

高齢者が歯周病を予防するにはどうすればいい、歯磨きの仕方は?

スポンサードリンク

歯周病に悩む中高年は多くいますが、
病気が悪化すると、

歯がなくなるだけではなく、
肺炎などを引き起こす恐れも
あるため注意が必要です。

しっかり歯磨きすることで、
健康な歯と歯茎を保ちたいところです。

そこで今回は、高齢者が歯周病を
予防するにはどうすればいいのか、

また歯磨きの仕方について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

高齢者が歯周病を予防するにはどうすればいい、歯磨きの仕方は?

歯周病とは、歯の周りの組織が
炎症を起こす病気です。

歯と歯茎の隙間の
「歯周ポケット」にたまった

歯垢の中の歯周病菌で、
歯茎が腫れたり出血したりします。

悪化すると、歯を支える骨が
溶けて歯がぐらつき始めて、
最後は抜け落ちることもあります

歯周病菌の影響で、
肺炎や心疾患などになる
恐れもあるために軽視できません。
 
厚生労働省が2016年に行った
実態調査によると、

歯周病に悩んでいるのは
成人の約7割おり、

歯周ポケットの深さが4ミリ以上の
「進行した歯周病がある人」の割合は、

高齢者ほど多く、
65~74歳では約6割に上りました。

中高年になると、唾液が
出にくくなったりかむ力が衰えたりして、
口の中に汚れが残りやすくなります。

そうすると歯周病菌が増殖し、
歯周病になって症状が悪化しやすくなります。

また、口の中をきれい保てば予防できます。

可能なら毎食後、少なくとも寝る前には
必ず歯をきちんと磨いてください。

歯の表側を磨く時は、
歯と歯茎の境目に

歯ブラシの毛先を直角に当てて、
小刻みに動かします。

前歯の裏側は歯ブラシの
後ろ側を当てて磨きます。
 
歯茎を木津付けないように、
心地よいと感じる程度の力で、
歯1~2本分ずつ丁寧に磨きます。

歯ブラシは、毛先が補足、
柔らかいものがよく、

毛先の汚れ落としの機能は
使ううちに衰えていくため、
1ヶ月程度で交換しましょう。

歯間ブラシを活用するのも有効です。

歯と歯の間の汚れは、
歯ブラシだけで取り除くのは難しいので、

毎日歯間ブラシを使って
きれいにすること心がけましょう。

歯間ブラシは歯と歯の隙間に入れ、
歯にして垂直方向に動かします。

歯茎を傷つけないように、
ブラシのサイズは隙間より
少し小さめにするのがポイントです。

スポンサードリンク

歯間ブラシが入らない隙間は
糸状のデンタルフロスを使いましょう。

歯の根元までゆっくり下ろし、
上下に動かしながら歯の側面をこすります。

厚生労働省の情報サイト
「e-ヘルスネット」では、

歯間ブラシやデンタルフロスの
使い方を紹介しています。
 
●歯磨きのポイント
・歯の表側は、歯ブラシの毛先を直角に当てる
・前歯の裏側は、歯ブラシの後ろ側を充てて磨く

  

歯科医師などプロの手入れも
利用したいところです。

「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」
と呼びかける公益財団法人8020推進財団は、

「歯茎が赤く腫れていないいか」
「口臭がきにならないか」など、

9項目の歯周病の
チェックポイントがわかる表を作っています。

歯茎などのちょっとした変化にも
気づいてもらえるし、

自分に合った歯の手入れ方法も
アドバイスしてもらえますよ。

●歯周病のセルフチェック
□歯茎に赤く腫れた部分がある
□臭がなんとなく気になる
□歯茎がやせてきたみたい   
□歯と歯の間にものがつまりやすい
□歯を磨いた後歯ブラシに血がついたり、、
 すすいだ水に血が混じったりすることがある
□歯と歯の間の歯茎に、鋭角的な三角形ではなく、
 おむすび形になっている部分がある 
□ときどき、歯が浮いていたような感じがする
□指でさわって、少しぐらつく歯がある
□歯茎からうみが出たことがある

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

自治体によっては、
一定の年齢に達した人を対象に、
歯周病検診を行っていますので、

自分の歯の状態を確認する場として
活用してくださいね。

関連記事:口臭予防歯磨きや商品、口臭予防で気をつけるポイントや原因は?
     高齢者の歯や入れ歯の手入れはどのように行えばいい?




-健康, 生活
-,