子供に習い事を一人で行き帰りさせる場合にどう安全を確保する?子供に習い事を一人で行き帰りさせる場合にどう安全を確保する?

生活 防犯

子供に習い事を一人で行き帰りさせる場合にどう安全を確保する?

スポンサードリンク

新年度を前に学習塾など
習い事の生徒募集が盛んですが、

通うにあたっては、
行き帰りの安全についいても
しっかりと考えたいところです。

トラブルを避けるためには、
見守りやすい環境を整えて、

子供が一人で行動する場面を
できる限り減らすことが大切です。

そこで今回は、子供に習い事を
一人で行き帰りさせる場合に

どう安全を確保すればよいのかについて
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

子供に習い事を一人で行き帰りさせる場合にどう安全を確保する?

通学時と習い事に通うときの
安全対策は異なる点も多く、

塾などは、一般的に
またの中深部に立地して、
夕方から夜にかけて通います。

通学路のように決まったルートもなく、
登下校時のような地域の見守りも
期待できないため、
各家庭で対策を練る必要があります。

お勧めなのが、
通うルートを決めておくことです。

あらかじめトラブルの元を
把握することができ、

何かあったときも
対応しやすくなります。

ルートは親子で一緒に考えるようにし、
街や道路の様子、人の流れは
曜日や時間帯によって異なるため、

実際に行き来する曜日の
時間帯に歩いてるとよいでしょう。

危険箇所は、該当がない暗がり、
人通りの少ない道、人混みで個々の
行動が見えにくい繁華街などです。

こうした場所を避けて、
夜でも開いている
コンビニになどがある道を選びましょう。

「危ないと思うところがあったら教えて」と、
歩きながら子供に聞くのもよく、
大人とは違った視点で危険を察知してくれます。

近いが暗い道より、
遠くても明るい道に設定するのがポイントです。

緊急時の避難場所や
待ち合わせ場所も決めておくと、
子供が行動しやすくなります。

繁華街は店が入れ替わるなど変化が速いため、
定期敵にルートを点検して、
必要に応じて見直すとよいでしょう。

「習い事が終わったら電話する」
「寄り道はしない」などの
約束事を決めておくことも重要です。

 
子供を狙った事件は、
家までもう少しの場所、
ほんのわずかな時間でも起きます。

スポンサードリンク

通うルートで見守りの目を
途切れさせないことが大事です。

親が送り迎えをするのが理想ですが、
送迎できない場所は迎えにだけは行く、

同じ習い事に通う子がいる
近所の人に頼むなど、

子供が一人になる時間や距離を
できる限り減らす工夫をしましょう。

大きな音で周囲に身の危険を
知らせる防犯ブザー、

子供の位置情報をスマートフォンなどで
確認する機器やサービスも活用しましょう。

ただし、持っていても、
使いこなせなければ意味がなく、

ブザーについては動作確認を兼ねて、
出かける前に鳴らすことをお勧めします。

これからブザーを使うかもしれない
場所へ行くんだと、
子供の防犯意識が高まります。

いざという時に使用をためらわないよう、
使うタイミングも具体的に伝えておきましょう。

嫌なことをされそうになった時に、
「やめて」と行ったのにやめてくれない場合は、
鳴らしていいと伝えましょう。

新型コロナウイルスの影響で店が休業するなど、
本来は夜も明るいはずの場所が、
暗くなっている可能性もあります。

●習い事に通うルートを決める際に気をつけること
・子供の意見も取り入れ、親子で一緒に考える。
・通う曜日、時間帯に歩いてみる。
・「近いが暗い道」よりも「遠くても明るい道」を選ぶ。
・街灯が少ない、見通しが悪い、人通りが少ないなど、
 危険なところを避ける。
・緊急時の避難場所や待ち合わせ場所を決めておく。
・定期的に点検し、柔軟に見直す。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

地域の現況をよく調べて、
それぞれの家庭にふさわしい
見守り態勢を整備してくださいね。

関連記事:英語やプログラミングが学べる玩具のおすすめは?
     子供に料理を教育できる教室やグッズは?



-生活, 防犯
-,