胎児超音波検査とはなに、横隔膜ヘルニアのリスクや助成は?胎児超音波検査とはなに、横隔膜ヘルニアのリスクや助成は?

健康

胎児超音波検査とはなに、横隔膜ヘルニアのリスクや助成は?

スポンサードリンク

超音波検査の進歩により、
胎児の段階で病気を見つけて、

生後すぐに治療につなげる
ケースが増えています。

中でも、胎児の病気を
診断する目的で行われるのが
「胎児超音波検査」です。

命に関わる病気が分かれば、
手術などが可能な病院で

出産することになるため、
事前の準備をするうえで重要な検査です。

そこで今回は、胎児超音波検査とは
どのようなもので、

横隔膜ヘルニアのリスクや
助成についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

胎児超音波検査とはなには?

妊婦の超音波検査には、
通常超音波検査と、

胎児超音波検査の
2種類があります。

いずれも「超音波断層法」
機器を使いますが、目的が異なります。
 
通常超音波検査は、
胎児の発育状態や
羊水の量などを調べますが、

胎児超音波検査では病気や障害に
つながる形態異常を確認します。

必要に応じて、血液の流れを
カラーで表示する「カラードプラ法」や、

立体的に表示する
「3次元超音波」などの方法も使います。

妊婦健診では、
通常超音波検査だけ行い、

胎児超音波検査は
別の機会に実施することが多くあります。

デジタル処理技術の進歩で、
断層法の画質が良くなっています。

カラードプラ法では血液の流れも
細かくチェックできるので、
病気の発見に役立っています。

●妊婦の超音波検査の種類
通常超音波検査

・妊婦健診で行う
・退治の発育や胎盤の位置、
 羊水の量などを診る
・超音波断層法の機器を使う

胎児超音波検査
・妊婦健診とは別に行っている施設が多い
・胎児の形態異常を調べ治療につなげるのが目的
・断層法に加え、必要に応じてカラードプラ法、
 3次元超音波を使う

超音波断層法
胎内の断面から胎児の形態異常が分かる

3次元超音波
立体画像から胎児の形態異常を
チェックする

カラードプラ法
心臓内の血流や異常な血管を調べる
 

胎児超音波検査で見つかる横隔膜ヘルニアのリスクは?

何らかの病気や障害のある新生児は
100人のうち3~5人といわれています。

中には、命に関わるケースがあります。

胎児の時に異常が見つかれば、
命を救える可能性が高い病気の一つに、
横隔膜ヘルニアがあります。

横隔膜に穴が開いているため、
胃や腸などの臓器が肺を圧迫する病気です。

スポンサードリンク

治療をしなければ、生まれた後に
呼吸障害で亡くなるリスクがあります。

日本小児外科学会の集計によると、
超音波検査による出生前に横隔膜ヘルニアが
分かる割合は1998年が40%(73件)でした。

集計方法が変更されており、
単純比較はできないのですが、
2018年には71%(120件)に増えています。

また、出生後に分かったケースも
含めた死亡率をみると、

1998年は25%で、
2018年は5%に低下しています。

 

●治療につながる主な病気
横隔膜ヘルニア
横隔膜に穴が開き、
おなかの臓器が肺を圧迫する

完全大血管転位症
肺動脈と大動脈が入れ替わる

臍帯ヘルニア
腸や肝臓などの臓器が、
おなかから飛び出ている

胎児超音波検査の助成は?

検査には自治体の助成が
受けられるケースもありますが、
全額自己負担になる施設もあります。

通院する施設で、胎児超音波もしているか
どうか確認することが大切です。

検査を実施していない場合は、
近隣の施設を紹介してもらえるか
相談してください。

紹介してもらえない場合は、
インターネットなどで、
「胎児超音波外来」を探す方法もあります。

または、日本超音波医学会が認定する
超音波指導医や超音波専門医のいる

施設の一覧を検索して、
問い合わせてみてくださいね。   

●胎児超音波検査を受けるには
通院している施設で可能かどうか尋ねる
胎児超音波検査を行っていない場合
        ↓
近隣の施設を紹介してもらえるか確認。
または、日本超音波医学会が認定する
指導医や専門医のいる施設を探す
 

まとめ

いかがだったでしょうか?

胎児超音波検査によって、
横隔膜ヘルニアが見つかった場合でも、

修復手術を受けることで
後遺症もなく元気に過ごせます。

出産前に分かっていなかったら、
亡くなる可能性もあるので、

気になった場合には
ぜひ受けてくださいね。

関連記事:トキソプラズマはなぜ起きる、防ぐためには?感染した時や不安な場合は?
     サイトメガロウイルスになぜ感染する、妊婦症状や予防法は?



-健康
-,