玄関に洗面台を設置するメリットや設置の補助は?
新型コロナウイルス感染拡大防止の一環で、
洗面コーナーを玄関や玄関周りに
設置した住宅が注目されています。
帰宅後にすぐ手洗いできる利点があるため、
設置工事は国の補助制度の対象になっています。
そこで今回は、玄関に洗面台を設置するメリットや
設置の補助についてお伝えしてまいります。
玄関に洗面台を設置するメリットや設置の補助は?
建材メーカーのアイカ工業は、
帰宅後すぐに手を洗いたいという
需要の高まりを受けて、
玄関への設置に特化した洗面化粧台
「スマートサニタリーエントランスタイプ」を
2月に発売しました。
玄関は人目につきやすいため
スタイリッシュなデザインにし、
抗ウイルス・抗菌性能を加えました。
住宅設備各社だけでなく、
住宅メーカーも「新しい生活様式」に
対応した提案をしています。
木造住宅を手掛けるアイダ設計は2020年10月、
注文住宅「スイートハウス」を発売しました。
手で触らせずに操作できるオート水栓を備えた
洗面台を玄関に標準装備します。
子育て世帯が子供部屋の近くにも
洗面台を設けるなど
「セカンド洗面」の動きは
少し前から出始めていました。
コロナ禍で玄関に設置する
洗面コーナーへの注目が急速に高まりました。
来客に手洗いを促したり、
子供が手洗い習慣を
身につけたりするのにも役立つでしょう。
ただ、玄関に洗面コーナーを設置するには、
ある程度の空間や排水設備が必要なので、
特にリフォームの場合は注意しましょう。
手を洗うだけなのか、
観葉植物の水やりなど
様々な用途で活用するのかによって、
洗面台の大きさや設備などが変わってきます。
どのように使いたいのかをイメージして、
メーカーや設計士らに相談することをおすすめします。
新しい生活様式に応じた工事は、
国の「グリーン住宅ポイント制度」の
補助対象となっています。
制度は、規定の省エネ性能を備えた
住宅を新築したり、
リフォームしたりする際に
ポイントを付与する仕組みで、
ウイルスや菌の拡散防止工事も対象です。
ポイントは、施工代金の
一部に充てることができるほか、
家電やインテリアなどと交換もできます。
国土交通省は、住宅購入や工事契約は
遅くとも10月末までに完了させる必要がありますが、
前倒しで制度が終了する可能性もありますので
早めに問い合わせてほしいとのことです。
グリーン住宅ポイントは
以下のサイトに詳細が記載れています。
https://greenpt.mlit.go.jp/
まとめ
いかがだったでしょうか?
子供が大きくなって外で
遊ぶようになったら、
どろんこで帰ってくるもしれませんが、
玄関に入ってすぐに手を
洗えたら安心ですよね。
関連記事:片付けを楽にするには動線づくりで決まる!?
引っ越しの荷造りのコツやポイント、引っ越し後に気をつけることや片付けのコツは?