腱鞘炎はなぜ起きる、防ぐにはどうすればいい、治すには? 腱鞘炎はなぜ起きる、防ぐにはどうすればいい、治すには?

健康 生活

腱鞘炎はなぜ起きる、防ぐにはどうすればいい、治すには?

スポンサードリンク

親指を動かすと付け根辺りの
手首が痛む「腱鞘炎」は、

狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)と
呼ばれる身近な病気です。

近年は、スマートフォンの操作で
親指や手首を使う機会が増えており、
注意が必要です。

そこで今回は、腱鞘炎はなぜ起きる、
防ぐにはどうすればいいのか、
治す方法についてお伝えしてまいります。
 

スポンサードリンク
  

腱鞘炎はなぜ起きる?

「アキレス腱」などで知られる腱は、
筋肉の端を骨につなぎとめる組織で、

筋肉が収縮する力を骨に伝え、
関節を動かす役割があります。

その腱がたるまないように固定ているのが、
「腱鞘」です。

トンネルのような形状をした
腱鞘の中を腱が通っているイメージです。

親指側の手首には、
腕の筋肉と親指の骨をつなぐ
2本の腱が延びています。

腕の筋肉と連動し、親指を伸ばしたり、
横に広げたりといった動きが可能となります。

通常は、この2本の腱が腱鞘の中を
スムーズに通りますが、

腱鞘炎になると、腱と腱鞘が
こすれあって炎症が起きます。

腱鞘が腫れて分厚くなると、
腱が圧迫されて、通りが悪くなります。

その結果、手首に痛みが出たり、
熱を感じたりします。

親指や手首を使いすぎることで発症します。

パソコンのキーボードやマウス、
筆記用具をよく使う職業の人のほか、

ピアニスト、美容師、スポーツ選手などの
患者が多いことがよく知られています。

近年は、スマホやタブレットの
端末の操作が発症の
引き金になることも増えています。

朝から晩までスマホを
触っているような人は要注意です。

この病気は、女性の患者が多いのも特徴で、
女性ホルモンの減少が炎症と
関係してるとの指摘があります。

出産後の女性は、赤ちゃんの抱っこなどが
原因で発症することがあります。

●アイヒホフ・テストとは
親指を中に入れ込み、傾ける
      ↓
手首辺りが痛くてできなければ受診

腱鞘炎を防ぐにはどうすればいい?

まずは、親指や手首にかかる
負担を減らすため、
手を休ませることが大切です。

例えば、スマホの操作を
1時間続けたら10分ほど休憩したり、

スポンサードリンク

もう一方の手で操作したりすることを
習慣付けてみましょう。

手首に痛みがある場合、
腱鞘炎かどうかのセルフチェック法があります。

親指を中に入れて、「グー」の状態にし、
小指の方向に手首を傾けます。

「アイヒホフ・テスト」
呼ばれているもので、

痛くてできない場合は、
整形外科を受診しましょう。

●腱鞘炎の原因につながる行動
・パソコンを使う仕事
・スマートフォンの操作
・スポーツ
・子供の抱っこ
        

腱鞘炎は治すには?

軽度の場合は、腱鞘の炎症を鎮める
湿布や塗り薬を処方します。

ただし、仕事などで親指や
手首を普段からよく使う人は、

手を休ませられず、
悪化することがあります。

痛みが1ヶ月ほど続く場合は、
ステロイド剤を腱鞘に直接注射し、
炎症を抑えます。

注射は1回で済み、
そのまま治るケースもあります。

親指や手首を固定する
装具(サポーター)を使うこともあります。

ステロイド剤を使っても改善しなかったり、
再発を繰り返したりする場合、

腱鞘を切り開き、健の通りを
よくする手術も選択肢となります。

手術は局所麻酔で、
30分程度で済みます。

ただ、手術が必要なケースは極めて少なく、
軽い段階からしっかり治すことが重要です。

●主な治療法
・炎症を抑えるステロイド剤を直接注射
・腱鞘を切り開く手術を行うことも

まとめ

いかがだったでしょうか?

他の病気で受診した際に
手首の腱鞘炎がわかり、
治療を始めるケースがあります。

軽度の段階であれば、
安静にするだけで治します。

手首に違和感を感じたときは、
早めに近くの整形外科を受診して、
専門医に診てもらってくださいね。

関連記事:ゲーム依存症の症状や原因、治療法とは?
     スマホを見続けることで視力低下や斜視になる、その対策は?



-健康, 生活
-, ,