ピロリ菌とはなに、その症状や調べる方法と治すには? ピロリ菌とはなに、その症状や調べる方法と治すには?

健康

ピロリ菌とはなに、その症状や調べる方法と治すには?

スポンサードリンク

胃に感染し、胃炎を起こす
「ヘリコバクター・ピロリ菌」は、
胃がんをはじめ多くの病気に関係しています。

近年は衛生環境が整って
感染の機会が減っていますが、

若いうちに一度検査を受け、
感染が分かれば早期に
治療することが重要です。

そこで今回は、
ピロリ菌とはどのようなもので

その症状や調べる方法と治すには
どうすればよいのかについて
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

ピロリ菌とはなに、その症状?

ピロリ菌は、胃の防御(バリア)機能が
できていない5~6歳頃までの幼少期に、
口から入って、感染します。

保菌者としては多いのは、
水道が普及していない頃に

子供時代を過ごした
現在の60~70歳代以上の人たちです。

今の日本では汚染した水などから
感染することはほぼありません。

菌を持つ親から口移しで食べ物を与えられたり、
保育所などで子供同士が接したりする中で
唾液を介して感染すると考えられます。

胃の中は、食べ物を消化する
胃酸が分泌されていますが、

ピロリ菌は、ウレアーゼという酵素で
アルカリ性のアンモニアを作ることで、
胃酸を中和して生き残ります。

感染すると、ほぼ全員が数ヶ月以内に菌が
出す毒素や自己免疫の働きで
胃の粘膜が荒れる慢性胃炎の状態となります。

このまま放置していると、
多くの人が胃の粘膜が萎縮して、

薄くなる「萎縮性胃炎」に、
さらに一部は胃がんへと
進行することがあります。

こうした病気を発症するのし
40歳を超えてからで、

幼児への感染に神経質に
なりすぎる必要はありません。

●ヘリコバクター・ピロリ菌
・ヘリコ:らせん
・バクター:細菌
・ピロリ:胃の出口(幽門)

・長さ約4マイクロメートル(マイクロは100万分の1)
・右巻きのらせん状にねじれている
・4~8本のべん毛を動かして移動する

●ピロリ菌の感染原因か
 (5~6歳までの幼少期)
・不衛生な水を飲んで
・トイレなどで汚れた手を介して
・食事の口移しで

ピロリ菌に感染
   ↓慢性胃炎
数ヶ月以内にほぼ100%

こんな病気になることも...
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃MALT、リンパ腫、
胃ポリープ、突発性血小板減少性紫斑病

ピロリ菌を調べる方法は?

慢性胃炎や萎縮性胃炎になっても、
胃のむかつきや胃痛などの
自覚症状はほとんどありません。

症状の有無に関わらず、
できれば胃炎が進行する前である
高校生頃から20歳頃までに、

遅くとも40サイコロまでに一度は、
ピロリ菌の検査を受けることをお勧めます。

検査には、内視鏡を使わずに
胃全体を診断する「尿素呼気試験」
「便中抗原検査」「抗体測定」と、

内視鏡で胃の組織の一部を採取して調べる
「培養法」「迅速ウレアーゼ試験」
「鏡検法」
があります。

このうち主流の検査となっているのは、
尿素呼気試験で、

特殊な炭素を含む尿素の錠剤を飲み、
前後の呼気を採取して調べます。

菌が出す特殊な炭素が呼気に
含まれていれば陽性と判定されます。

スポンサードリンク

内視鏡を使う検査は、
胃の状態をカメラで見ると

同時に組織を採取して
調べることができます。

胃炎が進行すると粘膜が荒れて腫れたり、
血管が透けて見えたりするようになります。

●ピロリ菌の検査
内視鏡を使わない方法
・尿素古希試験
 薬の服用前後の呼気を採取して調べる
・鞭虫抗原検査
 便中に金の「抗原」があるか調べる
・抗体測定
 血液や尿の中に菌への「抗体」があるかを調べる
※一度でも時預金治療を受けた人は検査できない

内視鏡を使う方法
(胃の組織の一部を採取して調べる)
培養法
組織から菌を培養する

迅速ウレアーーゼ試験
菌が作るアンモニアの反応を調べる

鏡検法
組織を染色して顕微鏡で観察する

ピロリ菌を治すには?

治療は、3種類の薬を1日に2回、
7日間飲み続けてピロリ菌を除菌します。

最初は、アモキシシリンと
クラリスロマイシンという

2種類の抗菌薬と、胃酸を抑える
プロトンポンプ阻害薬を使います。

除菌の成功率は7~9割です。

治療の4週間後以降に菌の有無を検査し、
除菌できていない場合は、

クラリスロマイシンを
メトロニダゾールに替え、

再度1日2回、7日間飲み続けます。

ほとんどの人が2回目の治療で除菌できます。

除菌治療は下痢や口内炎などの
副作用もありますが、
多くは数日でおさまります。

発疹などの強いアレルギー反応が
出た場合は治療を中断して、
薬を替えるなど別の方法を検討します。

ピロリ菌の除菌治療が
胃がん対策に有効とわかり、

2013年から慢性胃炎の患者も2回まで
保険適用の対象となりました。

気になる人は、消化器内などの専門医に相談してください。

●ピロリ菌の除菌
(2回までは保険適用)
胃酸を抑える薬+抗菌薬(2種類)を
1日2回、7日間服用する
     ↓
4週間以上たって再検査
(尿素呼気試験など)
     ↓
胃酸を抑える薬+抗生物質
(うち1種類を替える)を
1日2回、7日間服用する
     ↓
4週間以上たってから再検査

まとめ

いかがだったでしょうか?

ピロリ菌を除菌すれば、
胃の病気になる可能性はかなり減り、

胃がんや胃潰瘍、胃の悪性リンパ腫など
命に関わる病気にならずに済みます。

若い頃に一度検査を受けておけば、
これからの胃の健康が保証されますので、

労を惜しまずに少しだけ
受診に時間を割いてみてくださいね。

関連記事:特発性血小板減少性紫斑病の症状や発症の原因、治療法は?
     食道胃接合部癌とはなに?その原因や症状や治療の方法は?




-健康
-,