これができないとダイエットに失敗する カロリー制限 ダイエットその8
前回は、なにを食べたかを
記録することをなぜ習慣化しなければ
ならないかについてお伝えしました。
今回は前回を受けて、
食べたものを記録し
摂取カロリーを減らすために
なぜ習慣化させて考える必要あるかについて
お伝えしてまいります。
これをしておかないとダイエットに失敗する
前回までの流れをおさらいすると
カロリー制限ダイエットを成功させるためには
.食べたものを必ず記録する必要がある。
.それを続けるためには習慣化しなければならない。
.習慣化するのはカロリーを減らしていくため。
そして今回は摂取カロリーを減らしていくことと
習慣化させることの相関関係についてお伝えします。
ダイエットを成功させるには
摂取カロリーを減らす必要があることは
前回もお伝えしましたが、
そのためには自分が
どのような食生活をしているか
把握する必要があります。
なぜかというと、
私のように闇雲に
1日の摂取カロリーを決めて
それを守ろうと思っても
恐らく失敗する可能性が高いからです。
そうならないために
自分の全ての食生活を把握し、
摂取カロリーも計算した上で
自分にとって必要な食べ物と
そうでない食べ物を分けていく。
そして制限していく1
日の摂取カロリーを決めれば
負担を少なくしながら
マイペースで徐々に痩せることが
できるというわけです。
つまり、
食べたものを記録することを
習慣化させるのは
負担が少なく痩せていくために
食べたものを記録して
自分の食生活を把握するためです。
ここまでは理解できましたでしょうか?
もし、自分が
どんな食生活をしているのか
把握していない状態で
摂取カロリーを減らしてしまうと、
その時点で自分がどれほどのカロリーを
摂取しているかわからないわけですから
痩せていくために
どれぐらいカロリーを減らすのか、
またそれをいつまで続ければ
痩せることができるのかが
全く分からないため、
継続させていくことは
非常困難だと言わざるをえません。
ですから、
食べたものを記録することを
必ず習慣化させて
なにをどれだけ食べているか
把握する必要があるのです。
そうして初めて、痩せるためには
何を食べれるのを減らせばよいのか
考えることができるわけですね。
次回からははいよいよ
習慣化した食べたものの記録の
カロリーを求める方法について
お伝えしていきますので
引き続きよろしくお願いします。
実録摂取カロリー日記8
ここでは毎回ダイエットを始めた頃の食事と
今の食事を内容をくらべます。
2007年12月4日火曜日
PM0:00
日清のラーメン屋さん みそ 155g 393Kcal
(日清食品㈱)
ねぎ 10g 3Kcal
PM6:00
おかゆ 400g 271Kcal
お茶漬け海苔 15g 15Kcal
しじみの味噌汁 1/2 13Kcal
タコとワカメときゅうりの酢の物53g 56Kcal
野菜てんぷら
㈱紀文食品 45g 52Kcal
ゆで枝豆 50g 34Kcal
豚トロ焼売 10ヶ142g 325Kcal
(㈱崎陽軒)
(PM8:40)
低脂肪ヨーグルト 90g 71Kcal
野菜生活100 200ml 68Kcal
(カゴメ㈱)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 1301Kcal
現在
20016年11月29日火曜日
PM0:12
バナナ3本(350g)
223g×0.86 192Kcal
PM6:40
白飯 300g 504Kcal
豚汁 695g×0.749 521Kcal
めちゃうま大粒焼売150g(6個入り)
(楽陽食品㈱)1パック当たり299Kcal
(PM8:10)
マイモーニングブレッド4枚きり100g 251Kcal
(山崎製パン㈱)(100g当たり251Kcal)
TOPVALUマーマレード
(イオン㈱100g252Kcal)18g 40Kcal
ネオソフトハーフコレストロール0 10g 35Kcal
メイトーホームランバーチヨコ 45mi 63Kcal
(協同乳業㈱)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 1905Kcal
過去の夕食が白飯ではないのは
胃腸の調子が良くなかったためです。
まあ、そのわりには昼に生ラーメンを食べたり
夕食に焼売を食べたりしているんですけどね。
現在の夕食の豚汁は
メインのおかずにもできますし、
具の量より汁の量を多くすれば
グラム当たりのカロリーも低くなるので
ダイエット中期にはよいと思います。
以下がそのレシピになります。
豚汁
コンニャク 130g ×0.306Kcal 9Kcal
人参 107g ×0.37Kcal 40Kcal
じゃがいも 60g ×0.76Kcal 46Kcal
里芋 131g ×0.58Kcal 76Kcal
ごぼう 100g ×0.65Kcal 65Kcal
長ねぎ 247g ×0.28Kcal 69Kcal
豚こま肉 210g ×2.63Kcal 552Kcal
顆粒昆布だし 4g ×2.11Kcal 8Kcal
顆粒かつおだし 4g ×2.13Kcal 9Kcal
しめじ 149g ×0.18Kcal 27Kcal
絹ごし豆腐 340g ×0.55Kcal 187Kcal
減塩味噌 101g ×1.96Kcal 196Kcal
水 740g ×0Kcal 0Kcal
※ここの計算では小数点以下を四捨五入します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 1714g※ 1284Kcal
※実際の合計の重さは2323gですが、
出来上がりの正確なカロリーを
算出するため出来上がりの重さを計ります。
こうして計算した合計カロリーを
出来上がりの重さで割ります。
つまり 1284÷1714=1.0165605 です。
この日食べた鶏ちゃんの1gグラムのカロリーが
1.0165605Kcalと算出できました。
実際に食べる重さをデジタル計りで計測し、
2杯で合計695グラム食べましたから
695g×0.7491248=521Kcal
と正確に算出できます。
毎回この計算式を
記事にしていますが、
このダイエットには
欠かせない大事なことなので
お読みいただく方に慣れていただくため
今後も続けてまいります。
まとめ
本編でもお伝えしましたが、
カロリー制限ダイエットを成功させるには
かなり時間がかかってしまいます。
ですから、それを無理なく
継続させないと失敗してしまうので
計画的にカロリーを
減らしていく必要があります。
そのためには、自分がどれだけ
食べ物でカロリーを摂取しているか
視覚化しなければいけないわけですね。
そして次回からは、
そのために必要な計算方法を
お伝えしていくので
引き続きよろしくお願いします。
ダイエットの記事はこちらでまとめていますので
ご興味があればご覧ください。
失敗しないカロリー制限ダイエットのまとめ