加齢性難聴とはなに、話し方のポイントは? 加齢性難聴とはなに、話し方のポイントは?

健康 生活

加齢性難聴とはなに、話し方のポイントは?

スポンサードリンク

加齢とともに聞き取る力が
弱くなるのが耳のフレイルですが、

そのままにしておくと会話が減って、
認知機能の低下につながりかねません。

そこで今回は、加齢性難聴とは
どのようなもので、

その高齢者への話し方の
ポイントについてお伝えしてまいります。
 

スポンサードリンク
  

加齢性難聴とはなに、話し方のポイントは?

加齢による聴力の衰えは、
音を感じる細胞が
減ってしまうことで起こります。

個人差は大きいのですが、
30歳を過ぎる頃から変化が始まり、

高い音から聞き取りにくくなります。

大きな音を聞きすぎると、
音を感じる細胞が傷つくので、

大音量でテレビを見たり音楽を
聞いたりするのを
控えることが有効です。

難聴は、そのままにしておくと
認知機能が低下するリスクが
高まると考えられています。

難聴で会話が難しくなり、
それまで参加していた
地域の活動や趣味の会に

行かなくなって社会的交流が減ると、
フレイルになりやすくなります。

また、耳から入る音の刺激が減るので、
脳の働きが減り、衰えにつながります。

認知症の要因の中で、
最も影響の大きいものが
難聴だという研究報告もあります。

補聴器で聴力を補うことは、
認知機能の低下を防ぐ効果が
期待できます。

スポンサードリンク

●聞こえづらい人への話し方のポイント
□文節で区切ってゆっくり話す
□耳元で話すと音が割れて聞きにくいので
 握手できる距離を話す
□情報を絞って話を短くする
□語尾を聞き逃しがちなので
 「~でない」という否定形を避ける
 例:☓「一人で外出しないで」
   ◯「家族と外出するよ」
□窓を閉めたり、テレビ・ラジオを
 切るなど雑音を減らす
□厚手のカーペットを敷くなど音が反響しにくい
 部屋ををつくる

まとめ

いかがだったでしょうか?

聞こえづらい人は、
聞こえないと言い出しにくく、

聞こえたふりををしてしまう
ことがありますので、

話しける側が配慮することが大事ですよ。

関連記事:加齢性難聴とは、その原因や症状、治療法や予防方法は?
     難聴の高齢者の接し方や対策と補聴器の活用の方法は?



-健康, 生活
-,