帯状疱疹になぜなる、その症状や治療法と予防法は? 帯状疱疹になぜなる、その症状や治療法と予防法は?

健康

帯状疱疹になぜなる、その症状や治療法と予防法は? 

スポンサードリンク

赤い発疹と痛みが特徴の
「帯状疱疹」は、

50歳以上や体の抵抗力が
抜け落ちた人で多く発症します。

重症化したり、後遺症が
残ったりすることもありますが、
早めに気づけると、薬がよく効きます。

そこで今回は、
帯状疱疹になぜなるのか、

その症状や治療法と予防法について
お伝えしてまいります。
 

スポンサードリンク
  

帯状疱疹になぜなる?

帯状疱疹の原因は
「水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)」です。

子供の頃などに初めて感染した時には
水痘(水疱瘡)を起こしますが、

治った後も皮膚から知覚神経の
膨らみ(神経節)に移動し、
いったん休眠します。

加齢や過度なストレス、疲労、
手術、糖尿病などで免疫力が弱まると、
VZVは再び増殖しながら暴れ回ります。

抗がん剤や関節リウマチ治療薬、
臓器移植後の免疫抑制剤の服用などでも
発症や重症化のリスクが高まります。

水疱瘡にかからなかった人も多くが
知らぬ間にVZVに感染しており、

50~80歳の3人に1人が
発症するとされています。

●帯状疱疹の発症の仕組み
水痘帯状疱疹ウイルス
水痘帯状疱疹ウイルスに
初めて感染し、水疱瘡を発症する
      ↓
水疱瘡が治療
ウイルスが休眠状態で神経節に潜伏する
      ↓
免疫力が低下
加齢やストレス、抗がん剤などで
免疫力が低下するとウイルスが活発に増殖する
      ↓
帯状疱疹を発症
ウイルスが神経を伝って皮膚に移動。
炎症が起き、体の片側に痛みや発症が現れる 
      ↓
帯状疱疹後神経痛
神経が損傷し、痛みが続く
 

帯状疱疹の症状は?

VZVの活動で知覚神経が炎症を起こし、
多くはピリピリ、チクチクとした
痛みが出始めます。

そして5日前後で皮膚に炎症が伝わり、
赤い斑点や小さな水ぶくれが
帯状に出現します。

水ぶくれが破れると、
ただれてかさぶたができ、
はん痕が残ります。

最初は虫刺されやかぶれと
誤認されがちですが、

かゆみではなく、
痛みを伴う点が異なります。

皮膚症状は、主に胸や背中、
顔面などの片側にでき、
重症化すると全身に広がります。

顔面や手足にできた時は、
まひが残る恐れがあるので要注意です。

炎症で神経が傷つくと、
皮膚症状が消えても
後遺症として焼けつくような、

あるいは電気が走るような痛みが
2割の患者に残ります。

初期の「急性期痛」と区別して、
「帯状疱疹後神経痛(PHN)」と呼びます。

スポンサードリンク

帯状疱疹の治療法と予防法は?

VZVが再起した当初は
盛んに増殖するので、

増殖を抑える抗ウイルス薬が
非常に有効です。

皮膚症状が出て3日以内に
飲み始めるのが理想で、

スタートが早いほど重症化や
PHNりリスクも下がります。

急性期痛には主に消炎鎮痛剤や
アセトアミノフェン、

PHNには、「三環系」と呼ばれる種類の
抗うつ薬や医療用麻薬などを使います。

痛みが強い場合は神経の付近に
局所麻酔薬を打つ
「神経ブロック注射」で緩和します。

発症と重症化、PHNの予防には
ワクチンが有効です。

国内では2種類が使えます。

一つは「水痘ワクチン」で、
子供の水痘予防ワクチンと同じものです。

安全性が高い反面、
がん治療なとで免疫力が
下がっている人には使えません。

5~10年に1回程度の再接種も必要です。

免疫力が下がっている人にも使える
「サブユニットワクチン」は
高い確率で局所の痛みや疲労感、

頭痛、悪寒といった副反応を伴いますが、
発症の予防効果も長持ちします。

任意接種で原則自費ですが
50歳以上の人はいずれかの
接種を検討してください。

ワクチンを打つ以外にも、
免疫力が下がらないよう
体調管理に気を配り、

ストレスや疲労を
ためすぎないことが重要です。
  

●帯状疱疹の対処法
抗ウイルス薬
ウイルスの増殖を抑えるため、
発症から3日以内が最も効果が高い

神経ブロック注射
強い痛みを和らげる

ワクチン
安全性が高い「水痘ワクチン」と
副反応は多いが効果の高い
「サブユニットワクチン」がある
 

まとめ

いかがだったでしょうか?

水痘ワクチンは1回接種で、
通常目立った副反応がありません。

サブユニットワクチンは
免疫力が下がった患者にも使え、

予防効果も高いのですが、
2回接種が必要で、
副反応は強い傾向があります。

どちらを接種するかは医師と
よく相談して決めてくださいね。

関連記事:関節リウマチはなぜ起こる、jak阻害薬とその配慮が必要な治療指針の改訂とは?
     高齢者がコロナ以外に受けたい予防接種やワクチンは?



-健康
-,