汗かぶれになぜなるその原因やあせもとの違い、治療や予防をするには? 汗かぶれになぜなるその原因やあせもとの違い、治療や予防をするには?

健康 生活

汗かぶれになぜなるその原因やあせもとの違い、治療や予防をするには?

スポンサードリンク

汗に含まれる成分が刺激となって、
皮膚に炎症が起きるのが
「汗かぶれ」です。

毎年梅雨の時期から症状を
訴える人が増えだし、

体を清潔に保つほか、
服装選びも重要な対策になります。

そこで今回は、
汗かぶれになぜなるのか、

その原因やあせもとの違い、
治療や予防の仕方について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

汗かぶれになぜなるその原因は?

扱ったり辛いものを食べたりすると、
人は汗をかきます。

汗の蒸発に伴って体の熱が奪われて
体温が下がる仕組みで、

人間が生きていくうえで
欠かせない機能です。

汗を作るのは真皮にある「汗腺」で、
ここから皮膚に向かって

伸びる細長い「汗管」を通り、
皮膚の表面に排出されます。

汗の大部分は水分ですが、
塩分やアンモニアといった
化学物質も含まれています。

汗と一緒に分泌された
これらの化学物質が、

皮膚に触れて刺激となり、
炎症が起きるのです。

●汗かぶれができやすい場所
(汗がたまりやすい部位に注意が必要)
子供
首の前
肘の内側
膝の裏

大人
わき
乳房の下
お腹の下

●汗かぶれの注意が必要な人
赤ちゃんや高齢者
    ↓
自分一人で体の汗を
十分に拭けない

汗かきの人や肥満の人
    ↓
汗の成分が体の
部位に残りやすい

汗かぶれとあせもとの違いは?

汗かぶれは、炎症が起きた場所全体に
赤みとかゆみが出るのが特徴です。

皮膚に赤い発疹が出る
「あせも」に似ていますが、

こちらは多量の汗によって
汗管が詰まり皮膚に炎症などが
起きるもので、違う病気です。

汗かぶれが起きやすいのは、
しわになりやすい体の部位です。

汗がたまりやすいためで、
子供では首の前、
肘の内側、膝の裏側、

大人ではわき、乳房の下、
お腹の下、服などが当てはまります。

赤ちゃんや高齢者は、
自分で体の汗を拭くことが難しいため、

家族など周囲の人が
気を付けてあげてください。

汗かきの人、肥満人は汗の量自体が多く、
成分が皮膚に残りやすいので注意が必要です。

●汗かぶれとあせもの違い
汗かぶれ
1.汗に含まれる塩分やアンモニアが皮膚を刺激する
2.炎症が起き、部位全体が赤くなる。痒みも生じる

あせも
1.多量の汗や汚れで汗の通り道がつまる
2.炎症などが起き、かゆみを伴う発疹ができる

汗かぶれの治療は?

爪などでかきすぎて傷になると、
菌が入るなどして化膿し、
症状が悪化してしまう恐れがあります。

スポンサードリンク

炎症を抑えるステロイドの塗り薬で
かゆみをコントロールするのが基本で、

通常の場合、夜に塗って朝起きた頃には
症状が改善していることがほとんどです。

ステロイド剤はかかりつけ医などの
病院で処方してもらえるほか、
ドラッグストアでも売っています。

過去に処方されたものの残りを
使う場合もあるかもしれません。

ステロイド剤は強さが5段階あり、
症状に合った強さの薬を
短期間で使うことで効果が高まります。

2~3日使って改善しなければ、
病院を受診した方がいいでしょう。

汗かぶれを予防をするには?

皮膚を清潔に保つことが重要です。

汗を書いた際には
こまめに拭くを着替えたり、

シャワーを浴びたりすることが重要です。

屋外でスポーツなどをする時は、
汗がたまりそうな部分を流水で洗ったり、

冷たいタオルを当てたりすれば、
熱中症の予防にもなります。

タオルで汗を拭く時に
強くこする刺激になるので、
優しく当てるようにします。

季節の変わり目は朝夕が冷えるため、
長袖を着て出かける人も多いと思います。

ただし、日中気温が上がると服の中が蒸れ、
汗が書きやすくなってしまいます。

湿度が高くなる梅雨の時期は
特に注意が必要で、

通気性や吸水性の高い半袖のシャツを
着ることも対策になります。

ドラッグストアなどで購入できる
制汗剤には汗の分泌を抑える効果があります。

しかし、成分に含まれる
化学物質が刺激となって

別の炎症が起こるケースがあるので、
使用する場合は注意が必要です。

●汗かぶれの有効な予防法
・汗がたまりやすい部分に流水をかける
・タオルでこまめに汗を拭く
・服を着替える
・シャワーを浴びる
・通気性、吸湿性の良い服を着る

まとめ

いかがだったでしょうか?

汗による皮膚のトラブルには、
カンジダなど真菌感染によるものもあり、

この場合、ステロイド剤は効果がありません。

判断に迷う時には、かかりつけの皮膚科、
小児科、内科などを受診してみてください。
  

関連記事:あせもはなぜできる、その症状の写真や画像、治す方法は? 
     赤ちゃんへの冷房は良くないので必要なし?使わない場合と良い使い方 

 



-健康, 生活
-, ,