脇の多汗症の原因や治療法は? 脇の多汗症の原因や治療法は?

健康 生活

脇の多汗症の原因や治療法は?

スポンサードリンク

脇の下などに大量の汗をかいてしまう
「多汗症」は仕事や勉強など
生活に支障を来す場合もあります。

脇の多汗症向けに、
副作用が少ない塗り薬が登場するなど、
治療の選択肢が広がっています。

そこで今回は、
脇の多汗症の原因や治療法について
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

脇の多汗症の原因は?

脇の多汗症は、
明らかな原因がないにもかかわらず、

脇の下に過剰な発汗が
6ヶ月以上続く病気です。

週に1回以上、
汗が多いと感じる場面があるなど、

六つある項目のうち二つ以上が
当てはまると診断されますが、
原因は不明です。

厚生労働書の研究班によると、
患者は20~30歳代が中心で、

発汗の平均年齢は19.5歳で
国内の有病率は5.7%にのぼります。

洋服の汗染みが気になったり、
外出や趣味、運動が
億劫になったりする人がいます。

1日に何度も服を取りかえる
必要があるほど重症の人もいます。

●脇の多汗症とは
原因となる病気がないのに日常生活に支障をきたすほど、
脇から過剰な発汗が続く病気

生じる問題
・洋服のしみが気になる
・他人との会話に集中できない
・外出や趣味、運動が億劫になる

診断基準
□発汗が25歳以下
□左右対称に発汗がある
□睡眠中には発汗が止まっている
□週1回以上、多汗の場面がある
□家族歴がある
□それらにより日常生活に支障をきたす
※過剰な発汗が明らかな原因のないまま6ヶ月以上認められ、
 2項目以上が当てはまる

脇の多汗症の治療法は?

多汗症は、長く体質の問題と
捉えられてきましたが、

日本皮膚科学会が2010年に
診療指針と診断基準をまとめました。

治療は、薬物療法や手術などで、
8割以上の人は薬で改善します。

最近は、選択でききる薬が増えており、
少ない副作用で快適な生活が
送れるようになっています。

薬物療法は、塗り薬である
塩化アルミニウム薬と、

ボツリヌス菌の毒素による
「ボトックス注射」が以前からあります。

最初に使われる塩化アルミニウム薬は、
汗の成分と結びつき、
汗の出口をふさぐ効果があります。

スポンサードリンク

効果がない重症のケースでは、
脇の下の15か所ほどに
ポトックスを注射します。

発汗を促す神経信号
「アセチルコリン」の分泌を抑えます。

ただし、塩化アルミニウム薬は、
保険適用の薬がなく、

約半数の人に皮膚のかぶれや
赤みが現れます。

ボトックス注射は保険適用ですが、
1回あたり2万円程度と高額で、
効果は半年ほどで弱まります。

新たに2020年に保険適用されたのが、
脇の多汗症の塗り薬の
「ソフピロニウム」です。

ゲル状の薬成分が、
汗腺の受容体にくっついて

アセチルコリンの結合を防ぎ、
発汗を抑えます。

1日1回、脇の下に塗ります。

重症の人を対象にした臨床試験では、
5割以上の人は6週間で汗の利用が
半分以下になりました。

皮膚のかぶれや赤みの副作用は
5%程度でした。

この薬と同様の作用をもつ
「グリコピロニウム」
も保険で認められ、
5月に発売されました。

1日1回、薬液が染み込んだシートで
脇の下を一拭きする使いきりタイプです。

●主な治療の流れ
診断→塗り薬(塩化アルミニウム薬:ソフピロニウム)
     ↓ 
   効果がない場合  
     ↓
   ボトックス注射
     ↓
   効果がない場合
     ↓ 
    塗り薬
     +
   ボトックス注射

まとめ

いかがだったでしょうか?

汗をかくことは悪いことではありません。

ただ、汗が多すぎて
困るようであれば、

一人で悩まず、
医療機関に相談してくださいね。
  

関連記事:夏の汗の臭いにおすすめの洗剤は? 
     汗の臭いや量には個人差がある?その物質のドロドロとサラサラの違いは?

  

 



-健康, 生活
-,