家庭で楽しめる本格的な冷凍食品のおすすめは? 家庭で楽しめる本格的な冷凍食品のおすすめは?

ショッピング 料理

家庭で楽しめる本格的な冷凍食品のおすすめは?

スポンサードリンク

コロナ禍で座卓勤務が広がる中、
手軽に使える冷凍食品の消費が伸びています。

家庭でも飲食天の本格的な味を楽しめる
商品が相次いで登場しました。

そこで今回は、
家庭で楽しめる本格的な
冷凍食品のおすすめを
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

家庭で楽しめる本格的な冷凍食品のおすすめは?

日本冷凍食品協会によると、
2021年の家庭用食品の生産量は
前年比3.6%増の79万8667トンと
過去最高でした。

新型コロナ感染拡大前の2019年と比べると
15.4%増と大幅な伸びです。

在宅勤務や外出自粛により家で
過ごす時間が長くなっていることが
背景にあると見られています。

一方で、ホテルや
飲食店の客足は落ち込み、
業務用の冷凍食品の生産量は
2021年に2019年比で1割も減りました。

この結果、数量ベースで
家庭用が業務用を初めて上回りしました。

巣ごもり需要に加え、
冷凍技術の進歩で品質が
上がったことも背景にあります。

食品各社は商機とみて、
こだわりの商品を相次ぎ投入しています。

味の素冷凍食品は2022年8月、
「黒豚大餃子」
「海老大餃子」を発売しました。

家庭でメイン料理として楽しめるよう、
食材にこだわり、
大ぶりにしたのが特徴です。

黒豚は鹿児島産を使い、
XO醬や魚醤、

紹興酒を組み合わせて
本格的な味わいに仕上げました。

コロナ禍を機に本格的な
商品を求められています。

価格帯は高めですが、
ぜいたくな食材を存分に使っています。

冷凍食品のラーメンも
人気を集めています。

日清食品冷凍は2022年9月、
ゆでたての麺の味わいにこだわった
「日清本麺」2種類を売り出しました。

発売から10ヶ月で500万食の
売り上げを記録し、
同社の他のヒット商品に比べて
2倍近い売れ行きです。

ゆでたての麺を再現するため、
厚みやゆで時間などを工夫し、

構想から6年かけて
計200回以上の試作を繰り返し、

2022年3月には
「ゆず塩ラーメン」も発売しました。

コロナ禍で偽薬風の外食大手も
「店の味」を冷凍食品で売出し、
販売拡大を図っています。

セプン&アイ・フードシステムズは
2022年5月、ファミリーレストラン
「デニーズ」のメニューを

冷凍食品にした新ブランドの展開を開始し、
全国300店舗以上で購入できます。

人気のハンバーグは
定番のデミグラスソース、

モッツァレラチーズ入りのホワイトソース、
ラタトゥイユ風の3種類を用意しました。

本格的な洋食は調理が大変ですが、
外食ならではの得意分野を生かせます。

すかいらーくホールディングスも、
「ガスト」「バーミヤン」
「ジョナサン」など

各ブランドの看板メニューを
冷凍食品で売る通販事業を拡充し、
アプリからでも注文できるようにしています。

新たな生活様式が定着しつつあり、
冷凍食品を利用する動きは
今後も変わりません。

8月末に冷凍食品売り場を開放したのは
百貨店の松屋銀座です。

銀座の名店の味を家庭で楽しんでもらおうと、
ミシュランガイド掲載天など
約55ブランド350種類の商品を扱います。

中には奥出雲和牛のローストビーフといった
1万円を超える高額商品もあり、

中華専門店の銀座アスターは
「ふかひれのスープ」
「海老のチリソース煮」などを出品しました。

老舗の看板を背負っているので、
袋を開けたときに風味が広がり、

店の雰囲気を味わえるように
こだわっています。

●食材や味にこだわった冷凍食品
冷凍 日清本麺ゆず塩ラーメン

(日清食品冷凍)
ゆでたての麺のような
本格的な食感や風味に仕立てる

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スポンサードリンク

日清食品 冷凍  日清本麺 ゆず塩ラーメン 211g×7袋入 送料無料(北海道・...
価格:3930円(税込、送料別) (2022/9/21時点)

 

黒豚大餃子
(味の素冷凍食品)
鹿児島産の黒豚を使い、
肉汁があふれ出るよう工夫

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[冷凍] 味の素 黒豚大餃子 620g
価格:1620円(税込、送料別) (2022/9/21時点)

デミグラスハンバーグ
(デニーズ)
店と同じ特製デミグラスソースを使用

海老のチリソース煮
(銀座アスター食品)
厳選したバナメイエビを
香味野菜とトマトソースで煮込む

まとめ

いかがだったでしょうか?

お伝えしたように
冷凍食品メーカーだけでなく、

外食大手なども販売に
力を入れていますので
是非試してみてくださいね。

  

関連記事:本格的な味の冷凍食品のおすすめは?
     袋のままの調理できるおすすめの商品は?



-ショッピング, 料理
-,