尿漏れの対策方法や吸水パッドの注意点は? 尿漏れの対策方法や吸水パッドの注意点は?

ショッピング 健康

尿漏れの対策方法や吸水パッドの注意点は?

スポンサードリンク

尿漏れは身近な悩みですが、
今は働くシニアも多く、

職場で気にしながら
過ごす人も少なくありません。

そこで今回は、
尿漏れの対策方法や吸水パッドの
注意点についてお伝えします。

スポンサードリンク
  

尿漏れの対策方法や吸水パッドの注意点は?

尿は本来、膀胱に少しずつたまり
満杯になった際の尿意でトイレにいくと、

大脳が命令を出して膀胱が収縮、
尿道が開いて排出されます。

男女とも年齢を重ねると、
排尿トラブルと
膀胱が過敏になる「過活動膀胱」が増え、

急な尿意でトイレが間に合わない
「切迫性尿失禁」が起きやすくなります。

特に女性は、尿道が短く漏れやすくなります。

くしゃみなど腹部に力がかかって
時の漏れは「腹圧性尿失禁」といいます。

膀胱をを支え、尿道をしめる
「骨盤底筋群」が弱まることが原因とされます。

気になる人は排尿日誌をつけて、
排尿の目安と比べるとよいでしょう。

尿量は計量カップを用意して量ります。

この日誌をもとに1日の尿量が
体重1キロあたり20~25ミリリットルになるよう
水分摂取するのが望ましいです。

尿は健康のバロメーターですので、
ちょろちょろとしか出せない、

残尿感がある時など、
治療が必要な場合もあります。

気になったら泌尿科に相談してください。
男性は前立腺肥大などで
尿が出にくくなる「排尿障害」も多いです。

自分で試せる対策もあります。

腹圧性尿失禁の場合は骨盤底筋群を鍛える体操がおすすめです。

日本コンチネンス協会がホームページで紹介しています。

同協会は電話相談(0570-05-1145)も受け付けています。

切迫性尿失禁は、ある程度、
尿をためる習慣を心がけたいところです。

心配して早め早めに
トイレに行くのは避けましょう。

膀胱が小さくなり、
尿をためられなくなるからです。

スポンサードリンク

腹圧性尿失禁または切迫性尿失禁の場合は
1.最初の尿意は1回我慢する
2.尿意が遠のいたら肛門を締めながら
 背筋を伸ばしてトイレに移動

駆け込むのはNGです。

尿意のあるときは
膀胱が収縮しています。

急ぎ足になると骨盤底筋群も動き、
腹圧もかかりやすく、
尿が漏れやすくなります。

不安なときは尿漏れ用吸水パッドなどを
活用するとよいでしょう。

女性は生理用ナプキンで
代用できると思いがちです、

経血とにようは性質が違い、
尿は水分量が多く、

消臭の仕組みも異なるので、
専用のケア用品を選んでください。

パッケージのある
「80cc(ミリリットル)」「150cc」などの
吸水料の目安を参考にしてください。

下着ににじむ程度の軽い尿漏れの排尿量は、
1回55~15cc程度です。

今は薄型の紙パンツも充実しています。

●正常な排尿の目安
・回数は日中4~7回、夜間0~1回
・1日の尿量は体重1キロあたり20~25ミリリットル
・軽い尿意を感じいから30~60分程度我慢できる
・200~500ミリリットルためられ
・いきまずに10~30病で出し終える
・尿は透明な薄い黄色

まとめ

いかがだったでしょうか?

紙パンツは長時間使うことを
想定していますが、

失禁の回数や量などに応じて
上手に使ってくださいね。

  

関連記事:高齢者の尿漏れの原因や対策は?
     女性の尿漏れはなぜ起こる、その症状や治し方と対策は?




-ショッピング, 健康
-, ,