ショッピング 生活

ポータブル電源のおすすめや選び方のポイントは? 2022

スポンサードリンク

外出先でスマホの充電や
電化製品の使用ができる
ポータブル電源の普及が進んでいます。

キャンプやアウトドアで活躍する
大容量・高出力のタイプが人気で、
品揃えも豊富になってきましたし、

災害時の備えとして
活用できるメリットもあります。

そこで今回は、ポータブル電源の
おすすめや選び方のポイントについて
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク
  

ポータブル電源のおすすめや選び方のポイントは? 2022

ポータブル電源は一般的な
ACプラグにつないで
使用するものが多く、

出力が大きく、
屋外でノートパソコンを使ったり
調理家電を動かしたりできます。

9月に発売されたジャクリの
「ポータブル電源 1000プロ」は
充電時間の速さが売りです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【20%OFFクーポン!26日20時から】ポータブル電源 555Wh Power...
価格:88000円(税込、送料無料) (2022/10/26時点)

4万の充電用ソーラーパネルと接続し、
最速1.8時間でのフル充電が可能です 

ソーラーパネルでも
最速1.8時間でフル充電できます。

容量は約27万ミリアンペアアワー(mAh、約1000ワット時)で
スマホなら約55回分をまかなえます。

一般的にバッテリーは
充電できる回数に限りがありますが、
バッテリー部分を交換できる商品もあります。

G.Oホールディングスの
「パワーアーク3」(15万mAh、555ワット時)は
劣化しても交換できるほか、

予備で持って置けば
手軽に容量を増やせるのが特徴です。

バッテリーだけ取り外せて容量や
使用期間を増やせる

もともとキャンプ用の利用が中心でしたが、
近年は防災用のニーズも高く、
テレワークで使うケースも増えています。

一方、主にスマホやタブレットの
電池切れに備えて持ち歩く小型のタイプの
バイルバッテリーも進化しています。

USBポートにつないで
充電するものが主流で、

バッグに入る大きさなので
日常使いしやすくなっています。

アンカー・ジャパンが8月に発売した
「アンカー 733パワーバンク」は
モバイルバッテリーとUSB用充電器の一体型です。
 

スポンサードリンク
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore...
価格:14990円(税込、送料無料) (2022/10/26時点)

スマホやノートPCの充電器とバッテリーを一体化

バッテリー容量は1万mAhでスマホなら
2~3回程度フル充電ができます。

独自技術で小型化し、
コンセントにつなげば
ノートパソコンなどの充電器にもなります。

近年は機能の違いに注目して
製品が選ばれる傾向が強いです。

ティ・アール・エイの
「チーロ パワーマウンテン」は5万mAhと大容量です。
 

耐久性や放熱性の高いアルミ素材を使用。
複数のスマホなどを同時に充電できる

オフィスやテーブルに置き、
複数の人が使う際に重宝しそうです。

ポータブル電源を
選ぶ際のポイントとしては、
ポータブル電源は1泊2日のキャンプや

防災用であれば容量約10万~15万mAh(約370~555ワット時)、
価格は5万円前後が目安です。

より長期間のキャンプや大人数で
使用する場合はさらに大きな容量が良いでしょう。

災害時に備えて月に1回程度、
バッテリーの残量を確認し、
必要に応じて充電しておくと安心です。

出力の大きい家電は使える時間が短く、
緊急時には不向きです。

家電の消費電力にも
注意しておくとよいでしょう。

スマホ充電用として持ち歩く
モバイルバッテリーは容量1万mAh程度、
価格は3000~5000円程度が主流です。

スマホを頻繁に使う場合や、
遠出をして他の機器も充電したいときは、
より容量の大きい製品が便利です。

極端に安いバッテリー製品は、
充電効率が悪いケースや家電に

悪影響が出る可能性があるので、
避けてください。
 

パナソニックが2021年実施したアンケート調査で、
自然災害による停電を経験した人に

準備・所持しておけばよかったと
後悔したものを聞いたところ、

19.7%が「モバイルバッテリー」、
17.0%が「発電グッズ」と答えて、
電源関係が上位を占めました。

まとめ

いかがだったでしょうか?

急な停電に備えて
バッテリーを用意しておくと、

安心につながりますので、
ぜひ検討してみてくださいね。

  

関連記事:夜間の地震や停電対策のポイントは?
     快適でおしゃれなキャンプグッズをご紹介 コールマン、テンマクデザイン




-ショッピング, 生活
-,