公的な子育て支援機関は? 公的な子育て支援機関は?

生活

公的な子育て支援機関は?

スポンサードリンク

妊娠や出産、子供の成長など
子育てに悩みはつきものです。

そこで今回は、公的な子育て
支援機関についてお伝えしてまいります。

スポンサードリンク

1章見出し

自治体が専門的な知識で
運営する子育て支援機関としては、

母子保健が主目的の
「子育て世代包括支援センター」と、

児童福祉が主目的の
「子ども家庭総合支援センター」
二つがあります。

子育て世代包括支援センターは2451箇所、
子供家庭総合支援拠点は716箇所あります。

この二つの違いとして、
子育て世代包括支援センターは、

妊娠から子育てまで切れ目なく
支援することを目的にしており、

そのため母子健康手帳を交付する際に、
自治体ではこのセンターを
紹介することが多いです。

主に新し赤ちゃんを
迎え入れる家庭向けといえ、

妊娠中や出産前後、育児が始まってからと、
不安や知りたいことは変化としてきます。

利用できる行政サービスの情報を提供したり、
必要であれば医療・福祉機関などと
連携して支援したりします。

専門的な知識を持った
保健師や助産師、看護師などが、
相談対応や保健指導などをします。

子ども家庭総合支援拠点は、
18歳未満の子どもや家庭、
妊産婦らが対象で、

子育ての悩みや生活が苦しいといった
生活の悩みの相談を受けているほか、

子どもが家族から暴力を
受けているような場合などの
子どもへの支援も含まれています。

二つの行政機関は、
根拠となる法律が異なりますが、

スポンサードリンク

子育てに関する悩みに対して
支援する点は同じです。

●子育て時に身近な2つのし遠近感
子育て世代包括支援センター
・主に妊娠から就学前の子育てまで対応
・妊娠、出産育児の不安や悩み、
 体調の相談に、保健師や
 助産師ら専門職が助言
・必要に応じて訪問、支援プランを策定

子供の家庭総合支援センター拠点
・主に18歳未満までの
 子どもと家庭が対象
・子どものに関する総高の窓口
・児童虐待の対応

連携や滋養法共有不足などが課題

2024年以降一体化し、
「こども家庭センター」として相談・支援体制を強化

まとめ

いかがだったでしょうか?

どちらに相談してよいか分かりにくいと
思った方もいるかもしれませんが、

2024年意向に、
国は二つの支援機関の機能を統合し、
新しく「こども家庭センター」とする予定です。

妊娠期から関わることが
重要な虐待問題などについても、
より包括的な支援が期待されています。

関連記事:出産や育児の支援制度や給付金はいくらもらえる?
     シングルマザーが生活支援を受けて安定させたり、就業支援を受けるには?



スポンサードリンク

-生活
-