高額療養費制度とは? 高額療養費制度とは?

保険 健康

高額療養費制度とは?

スポンサードリンク

急に病気やケガによる長期入院などで、
思わぬ高額な医療費がかかる
リスクは誰にでもあります。

公的医療保険には、
そういう事態に備えて、
医療費の自己負担を一定額に抑える
「高額療養費制度」があります。

そこで今回は、
高額療養費制度とはどのようなものか
お伝えしてまいります。

スポンサードリンク

高額療養費制度とは?

医療機関や薬局で1ヶ月に
支払ったお金が一定額を超えた際に、

高額療養費制度で医療保険から
払い戻しを受けることができます。

対象は保険適用の医療費で、
入院時に個室などを

利用する際に発生する
「差額ベッド代」などは対象外です。

自己負担上限額の算出方法は、
年齢や収入に応じて、
計算方式が変動します。

算出の基礎となる患者の「収入」は、
主に基本給や通勤手当などを加えた

1ヶ月の総支給額を基にして決まる
「標準報酬額」が用いられます。

69歳以下で、年収約370万~約770万円の人の場合、
上限額は「8万100円+(総医療費-26万7000円)✕1%」という
計算式で算出できます。

自分の負担上限額の詳細は、
加入する公的医療保険の
窓口で照会できます。

病気やケガをしてからでは他にも
様々な心配ごとが出てくるので、
早めに確認しておきましょう。

自分ひとりでは払い戻す
条件を満たさない場合でも、

家族の合計額が上限額を超えると
支給対象とみなす
「世帯合算」の仕組みもあります。

同じ公的医療保険に
入っていることが適用条件です。

また、長期入院などで
過去12ヶ月以内に3回以上、
上限額に達した月がある場合は、

スポンサードリンク

4回目から上限額を下げる
「多数回該当」も利用でき
医療費を抑えられます。

受診した翌日から2年以内が
申請期限なので注意しましょう。

高額療養費は、いったん自分自身で負担し、
後に払い戻しされる仕組みですが、

加入する公的医療保険から
「限度額適用認定証」など
の交付を受けていれば、

入院や手術などの際に、
窓口の支払額を逸医学に
抑えることができます。

●医療費総額が500万円だった場合のイメージ(69歳以下)
1ヶ月にかかった医療費の総額
自己負担     療養の給付
(3割負担だと150万円)

自己負担 高額療養費 ← 上限超過分を補助(健康保険組合、国民健康保険など)
上限額

高額療養費制度を利用
→自己負担上限額は12万74430円に
(年収約370万円~約770万円の場合)
自己負担上限額は年収や年齢によって異なる。
69歳以下は1ヶ月の自己負担が
2万1000円以上の医療期間や薬局が対象になる

まとめ

いかがだったでしょうか?

もしものことがあった時に
備える意味でも

制度の中身を確認して
おくことが大切ですね。

関連記事:高額療養費制度とはどのような仕組み、その計算方法は?
     高額な医療や介護の費用を軽減する制度は?



スポンサードリンク

-保険, 健康
-, ,